人生

思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる

 

 思いやりと押し付けは紙一重。基本的な概念としては相手がプラス(感謝している)に捉えれば思いやり、マイナスに捉えたら押し付けといえる。

 

 今回は押し付けになりやすい人間のパターンを以下に示す。

 

・人間から嫌われている(大前提がここにあるのではなかろうか)

・相手の意にそぐっていない(ありがた迷惑なことばかりをする)

・相手をおさえつける生き方をしてきた

・第三者を尊重していない

・上司、目上からの立場の人が行うこと(対等でないケースは高確率で発生する)

・一生懸命に動きすぎる

・相手が反論しないパターン

・感謝の言葉をいわれない

・相手が必要以上に気を配っているパターン

・感情に疎い(やり方が間違っている)

 

 押し付けは他者におおいなる苦痛を与えることになる。自分の振る舞いについてもう一度考える時間を取るようにしたいところ。自分にとっては思いやりであっても、相手が押し付けと思ったら労力を無駄にし、評価を落とすことになりかねない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 何にでも挑戦してみよう
  2. 人間としてふさわしい生き方
  3. 雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)
  4. 高校を退学する勇気
  5. 今、この瞬間を生きましょう。
  6. いじめ、パワハラが起きる理由
  7. ありのままでいいと思う
  8. 自分を基準にしたことは人の心に響かない

おすすめ記事

短編小説:『異常な世界』

ここはどこだ?鍵のかかっていないスクーターがある。俺はひょいと乗って走り出し…

運は努力で引き寄せる

- 親愛なる友へ - 運が転がり込んでこない人って、みえないとこ…

障碍者の生きにくさ

 障碍者の生きにくさの一つとして挙げられるのは、ストレートに表現するところからきてい…

ショートショート『室内に滴り落ちる水滴』

 雨が降っているわけでもないのに、天井から水滴がポツポツと落ちてきました。冬美は天井…

日本での生活

『実は…』漫画:PAPRIKAPAP…

新着記事

PAGE TOP