人生

思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる

 

 思いやりと押し付けは紙一重。基本的な概念としては相手がプラス(感謝している)に捉えれば思いやり、マイナスに捉えたら押し付けといえる。

 

 今回は押し付けになりやすい人間のパターンを以下に示す。

 

・人間から嫌われている(大前提がここにあるのではなかろうか)

・相手の意にそぐっていない(ありがた迷惑なことばかりをする)

・相手をおさえつける生き方をしてきた

・第三者を尊重していない

・上司、目上からの立場の人が行うこと(対等でないケースは高確率で発生する)

・一生懸命に動きすぎる

・相手が反論しないパターン

・感謝の言葉をいわれない

・相手が必要以上に気を配っているパターン

・感情に疎い(やり方が間違っている)

 

 押し付けは他者におおいなる苦痛を与えることになる。自分の振る舞いについてもう一度考える時間を取るようにしたいところ。自分にとっては思いやりであっても、相手が押し付けと思ったら労力を無駄にし、評価を落とすことになりかねない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 知識と経験は誰にも奪われない
  2. 優秀な人が抱える悩み
  3. 究極の成功法則
  4. 人生はすれ違いの連続
  5. 「ライスワーク」、「ライクワーク」、「ライフワーク」という考え
  6. 社会において必要となるのは第三者からの需要
  7. どの時代も、いじめはなくならない
  8. 謙遜と卑下

おすすめ記事

物語の一巻目を簡単に解説! 第十回【これは学園ラブコメです。】

第十回はガガガ文庫から【これは学園ラブコメです。】著 草野原々です。…

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』モナド新書

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』著者の佐藤氏によれば…

掟ってルールのこと

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.あだ名禁止になったら「ヅラじ…

精神安定剤を服薬中に事故を起こすと罪が重くなる

 精神安定剤(車を運転しないように表記されている)を服薬していると、事故を起こした場…

料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?

料理の『さしすせそ』は・さ―砂糖・し―塩・す―酢・せ―醤油・そ―…

新着記事

PAGE TOP