人生

夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)

 

 夜にすんなり眠れないなんてことはないでしょうか。

 眠れない理由は個人によって差はあると思いますが、布団の中で考えすぎるときは就寝できない確率が高くなるのではないでしょうか。仕事の失敗が頭から離れない、好きな異性のことが頭から離れない、未来をどのようにすればいいといったような悩みが頭に浮かんでくるから眠れなくなります。マイナスの要素が睡眠を妨げます。

 楽しいことがあって興奮する場合もなかなか寝付けない要因になりえます。好きな人と交際することができた、宝くじに当たった、明日に楽しみなところに行くといったことが該当します。こちらはプラスの出来事によって眠れなくなります。

 眠れない時間が続くと、一睡もできないのではないかと焦ることもあるでしょう。そうなったとしても、眠ろう眠ろうと思わないようにする心がけが大切になります。眠らなけらばならないと、自分を追い詰めることで余計に眠れなくなります。リラックスするように心がけましょう。

 

 私自身が実践している方法をいくつか挙げます。

 

1.無になれるようにつとめる

 心境を無にすることで、眠りやすくなります。

 

2.マイナスのことではなくプラスを考える。

 マイナススパイラルを抜け出すことで、気持ちがとっても落ち着きます。

 

3.飲食する 

 太るのであまり推奨しませんが、食べることで心が安定することもあります。

 

4.リラックスできる音楽を聴く

 心を和らげることで眠りやすくなります。(逆効果になることもあり)

 

5.いつかは寝れるという開き直り

 実現可能な時間設定をすることで、心を落ち着かせます。

 

*眠れないとしても、目をつぶるように心がけましょう。睡眠するのと同じ効果は得られなくとも、一定の効力はあるといわれています。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  2. 君は一人じゃない
  3. 一方的に話しかける人からは逃げよう
  4. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  5. 【夢の種類と意味】№3
  6. 他人の評価を落とし続ける人の特徴
  7. 欠点を誇りに思う考え方
  8. 疲労回復の三原則

おすすめ記事

プロ棋士になるのは難しい

 将棋のプロ棋士は、1年間で4人のみがなれる職業。(一部例外あり)。東大に入るよりも…

コロナウイルスのワクチンを廃棄

 コロナウイルスのワクチンが廃棄されました。当日に予約キャンセルがあったこと。ワクチ…

自分と真摯に向き合おう

 人間という愚かな生き物は地位(権力)、金で他者の心を掴んでいるフリを演じている。心…

東中竜一郎『AIの雑談力』角川新書

東中竜一郎『AIの雑談力』本書を読むと、現時点ではAIと人間の会…

「ビーチコーミング」をしてみよう

 ビーチコーミングとは、海岸線を歩いて漂着物を採集することです。 採集せずに見て…

新着記事

PAGE TOP