レジャー

大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス

 

 夏の高校野球の大阪大会は原則として一校のみの出場となります。

 近年は大阪桐蔭、履正社の二強が甲子園に出場する確率が非常に高くなっています。(過去10年で8度を占めている)どちらのチームも夏の全国大会で優勝できるほどの戦力を有していることから、他の高校が勝利を収めるのはハードルが高いです。(年度によって状況は異なる)  

 圧倒的な戦力を抱えているチームが2つもあるため、夏は2校が出場可能な記念大会以外、実質ノーチャンスとなってしまっているのが現状です。(記念大会は大阪桐蔭、履正社が同じブロックであるため、他の高校にもチャンスが舞い込むシステム)

 夏はほぼノーチャンスなのに対し、秋は3位までに入れば近畿大会に出場でき、その結果によっては甲子園の出場権を獲得できます。大阪桐蔭、履正社が強豪といっても、近畿大会の対戦相手によっては1回戦で負けることも充分にありえます(地区予選の早い段階でぶつかって、どちらかが敗北しているパターンもある)夏よりは甲子園に手が届く確率はぐっと上がります。

 夏が難しいと感じているのであれば、秋にすべてをぶつける覚悟でやってみてはいかがでしょうか。大阪桐蔭、履正社以外の高校が甲子園で輝く日を待ち望んでいます。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 阿炎の処分はどれくらい厳しいのか
  2. 横綱の白鵬が3日目から休場(2021年3月場所)
  3. 将棋の編入試験の制度が一部変更
  4. 21世紀枠の甲子園出場校が姿を消した(2021年3月26日)
  5. 朝ノ山が土俵に復帰
  6. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  7. 幕内、十両の入れ替えは誰になるのか(2022年9月場所)
  8. 棋士はどの職業よりも長く続けられる

おすすめ記事

沖縄観光スポット【ベスト5】②

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。…

障碍者の生涯工賃と比べてみた

 障碍者の生涯工賃は、一般会社に努めている健常者の1年分の収入にも満たない。信じられ…

大震災経験者、おすすめ災害対策グッズ紹介

  防災グッズの『災害時非常持ち出し袋セット』に入っていないけど、持っていると、とて…

ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!

いつもポエムを書かせてもらっているDos diosasです。私のポエムを読んで下…

バンドの方じゃなくて本家の方

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.特撮と言ったら着ぐるみだろう…

新着記事

PAGE TOP