エンタメ

Jリーグについての簡単な説明

 

 Jリーグが開幕しました。

 JリーグにはJ1、J2、J3があります。数値が小さくなるほど、上位のリーグということになります。3つのリーグについて簡潔に説明します。

 

 J1

  現在で18チームが所属しています。(2020年現在)

 ホーム&アウェイ方式で34試合を戦い、勝ち点を最も多く取ったチームが優勝となります。

 原則として下位2チーム(17位、18位)が降格(*1)、16位がJ2とのプレーオフを戦います。(勝利、引き分けで残留、負ければ降格)

  J1に昇格したばかりのチームが壁に跳ね返されて、一年でJ2に逆戻りということがよく起こっています。J1,J2には選手のレベルに大きな差があるのだと思われます。

 J1参戦の条件を満たしていない場合、(一定ラインを満たしていない)強制的にJ2に降格させられることもあります。

 横浜FCがJ1に昇格したことで、最年長記録更新が確実視されています。

 

 J2

 J1の下、J3の上のリーグとなります。現在は22チームが所属しており、年間42試合(ホーム&アウェイ)を戦います。

 原則として上位2チームがJ1昇格(*2)、3位~6位のプレーオフを勝ち抜いたチーム(引き分け時は上位が優先)が、J1の16位と入れ替え戦を行います。(勝利すれば、J1昇格となります)

 J1とのプレーオフは不利な条件で戦うため、近年は壁に阻まれています。 

  なお、下位2チームはJ3に降格することになります。

 Jリーグの定められていない基準を満たしていない場合も、降格となることがあります。

 入れ替えの影響なのか、近年はJ2の多くのチームがJ1を経験している状況となっています。

 

 J3

 J2の下のリーグです。現在は19チームが所属しています。  

 1位、2位になった場合(*3)、J2に昇格します。(U23のチームが上位になった場合は繰り上げとなる)

 現在は降格制度はないものの、将来的に設けられる可能性もあるようです。

 

*1 J2の上位2チーム(自動昇格ライン)にJ1ライセンスを持っていないチームが入った場合、降格基準が変更となります。(J1の降格チーム数が減らされます) J1ライセンスを取得していないチームが1、2位を独占すると、自動降格枠はなくなります。

 

*2 J1ライセンスを所持していないチームは昇格条件を満たしても、J1に昇格することはできません。

 

*3J2ライセンスを所持していることが条件です。そうでない場合、昇格することはできません。(J2の降格チームが同時に減らされます)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第9回目 アルバニア共和国
  2. 最弱オセロを知っていますか?
  3. 日本人のメンタリティを大切にしたい
  4. 『トリニクってなんの肉』(6月1日)を観た感想
  5. 日本で唯一の日本製伝世レイピア『水口レイピア』
  6. 第1回☆世界の国と国旗(アイスランド編)
  7. ギャグは難しい
  8. 世界の国と国旗☆第8回目 アルゼンチン共和国

おすすめ記事

枝豆の「産地直売所」へ行って、枝豆を買おう

 枝豆とは、熟していない大豆のことで、産地によって違いますが、6月~10月までが旬の…

JR『福知山駅』:北口周辺散策案内

 京都府の北部にある、古くから栄えていた城下町の福知山。 その中心部を通る「JR…

歴史に名を残したいかあ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.真面目のままでは目立たない…

障碍者雇用の基礎

  障碍者枠とは何ぞや、そういう疑問を抱いている従業員も少なくない。一部では障碍者を…

京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行

 京阪電車には「深夜急行」と呼ばれる、列車種別が存在します。他の会社にはなく、京阪電…

新着記事

PAGE TOP