健康

112歳まで生きるということ

 

世界一の長寿としてギネスに載っていた、男性が112歳で死亡したとニュースになった。12日前に世界最高齢となるも、病気により生涯の幕を閉じることとなった。

 人生80年といわれるようになった日本においても、112年間も生きるのは容易ではない(日本の100歳越えは約70000人で88パーセントが女性)。周囲のサポートもさることながら、本人の努力の賜物といえるのではなかろうか。健康に人一倍気を配ってきたからこそ、ここまで生きることができたように思える。

 筆者は何歳まで生きられるのかはわからない。40歳であの世に旅立っているかもしれないし、90歳まで生きている可能性もある。寿命については天のみが知っている。 

 確率は0.1パーセントもないと思うけど、世界最高記録を更新したとしよう。(wikiの検索で255歳)そのときはゴキブリ並みの生命力を思いっきり自慢したい。残り人生も短いことから、これくらいの我儘はきいてもらえるように思う。

 医療が進めば前人未到の300歳も現実味を帯びる。人間は発達した医療によって、どこまで寿命を延ばせるのだろうか。人間の限界にとことん挑戦してほしいと願ってやまない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 京阪電車において、8000系快速急行を代走運用(2022年8月)…
  2. 【犬が食べても良い野菜】
  3. 正月限定となっている3000系急行列車の全線運用
  4. 【難病について①】『病名』で嫌な思いをすること。
  5. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  6. 節分に恵方巻を食べる理由
  7. カレーライスに入れる肉は『牛』or『豚』。貴方はどっち!?
  8. 初恋の人とはなかなか結ばれない

おすすめ記事

『素』

自分が自分でいること。 恋人、仲のいいともだち、親、、、 &…

『時が経つのは早い』

青春に満ち溢れている10代真剣にこれからの人生を考える20代…

🌙今週の12星座占い🌙 (6月3日~6月9日)

🌙今週の12星座占い🌙(6月3日~6月9日)…

竹本健治『闇に用いる力学』光文社 

竹本健治『闇に用いる力学』小説家・推理作家・SF作家として世に知…

『不安』

不安になればなるほどしんどくて、 不安になればなるほど辛くて、 不安になれば…

新着記事

PAGE TOP