福祉・医療

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。

 昔は単調な作業も多かったため、臨機応変が苦手な当事者にも仕事はあった。近年は単純作業はロボットがこなすようになったために、発達障碍者の行える仕事が奪われてしまった。(人間はどんなに力を尽くしても、ロボットに勝つことは不可能)

 発達障碍は介護、警備員、レジ応対(接客業)、車の運転といったものごとが目まぐるしく変わる職業は向いていない(一部は向いている人もいる)。介護職は見守り程度ならまだしも、重度な障碍者の介護は非常に難しくなる(筆者は無理だといわれた)。入浴介護を担当しようものなら、利用者を怪我させかねない。(最悪の場合は死亡事故)

 業務で車の運転を必要としていた場合、人、車の流れについていけずに事故を起こす確率は高くなる。レジなどもアブノーマルなことがあると、パニックになってしまう。流れからそれることを不得手としている。

 上記以外の職業においても、複数のことを求められることが圧倒的に増えた。一つのことを専門としたい発達障碍にとっては逆風といえよう。社会の構造によって、発達障碍は居場所を失ってしまった。

 発達障碍が居場所を確保できるかは、これからにかかっている。当事者ならではの仕事が増えていけば、状況は改善していくかもしれない。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 精神疾患だと免許が更新されない場合がある
  2. 障碍者事業における理想と現実
  3. 障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価
  4. 障碍者支援員が分かっているのは、手帳を所持していることだけ
  5. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…
  6. 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それで…
  7. 一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない
  8. いじめは障碍者の継続年数に影響を及ぼすのか

おすすめ記事

USJ

関西に住んでる人なら絶対は1回行ったことあるであろう、 ユニバーサルスタジオジャ…

信じられない。創作的な意味で。

下品な話題を、「尾籠(びろう)な話」とも申します。ん? と思って、語源を調べてみました。…

【柴犬の大きさ、特徴】②

・柴犬のサイズ・平均的な柴犬の体長としては、40㎝~50㎝で体重は10㎏~13㎏…

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い方まで』秀和システム

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 - 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い…

いつかできるから今日できるへ

乃木坂46の楽曲から題名をパクった理由ネット上には色々な書き込み…

新着記事

PAGE TOP