健康

デンタルフロス(細い糸)で歯垢を落とす

 

 デンタルフロスは絹糸や合成繊維などの繊維を用いた、歯間の歯垢や食片を除去、清掃する細い糸をさす。 歯ブラシだけでは歯垢の除去50~70パーセント程度にどとまる。デンタルフロスを使用することで、90パーセント程度まで歯垢を除去でき、虫歯、歯周病などを予防できる。口臭、詰め物などの除去にも有効とされる。

 デンタルフロスの頻度としては1日に1回が望ましいようだ。歯垢は2~3日で石灰化が始まり、取りにくくなる。その前に除去することで、歯垢がたまりにくくなる。

 デンタルフロスの糸がなかなか歯に入らないという体験をした人もいるだろう。そういう場合、細いタイプを用いるとうまくいきやすくなる。市販でいろいろなタイプが売られているため、個人に適したものを探してみよう。(歯質によって適したタイプは異なる)

 高齢化しても自分の歯を保つために、日常のケアを念入りにしたいところ。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスで歯垢をきっちりと落とす習慣を身に着けよう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. アトピー性皮膚炎が自然治癒した
  2. 流行りのタピオカドリンク店、オススメ三選
  3. 紅茶の効能
  4. 【柴犬の大きさ、特徴】②
  5. 無添加の飲むヨーグルトは甘くない
  6. 便利な道具が社会を不自由にしている
  7. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  8. 初恋の人とはなかなか結ばれない

おすすめ記事

日本の野菜、果物には大量の農薬が使用されている

 日本の野菜、果物は見た目が非常に綺麗だ。 どうしてあんなに美しくできるのかとい…

信じられない。創作的な意味で。

下品な話題を、「尾籠(びろう)な話」とも申します。ん? と思って、語源を調べてみました。…

雲海に浮かぶ天空の城 :「竹田城跡」観光案内

 標高約354メートルの古城山(虎臥山)の山頂のほぼ全てをしめる竹田城(虎臥城)跡の…

コラム:『庭園にて』

大通りを歩く。辺りには通行人に踏みつけられた銀杏の実が、強い匂いを発している。駅…

事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい

  障碍者のホームページにて、7年間で29人前後の就職者を出したという内容を見つけた…

新着記事

PAGE TOP