時事問題

クレーマーが増えている(JAの早食い競争)

 

 おにぎりを飲み込むように指示されたことで、早食い競争に参加していた28歳が亡くなった。両親は納得がいかないのか、JAに損害賠償を求めて提訴するようだ。

 亡くなったのは不憫だと思うけど、早食い大会に参加したのはあくまで個人の意思に過ぎない。(会社の人間であって参加を強制されたなら話は変わってくる)参加者はルールを守っておらず、大会関係者は最低限の声掛けしかしていないことから、責任はないと思われる。

 状況からして、裁判で勝訴する確率は低いと思われる。これで責任を問われるようになったら、すべての大会が開けなくなる。自由という言葉も同時に消えてなくなるだろう。

 両親は運よく勝訴したとしても世間からクレーマーとして見られるのは避けられない。今後の人生でいい思いをするのは難しい。裁判の代償に人望を完全に失ってしまった。会社勤めをしていた場合、誰も口をきいてくれないのは確実だ。早期退職は避けられない情勢を自ら作り出してしまったことになる。

 誰にも不満をぶつけられない理不尽なことなんてたくさんある。唾と同じように飲み込んでいかなければ、前に進むことはない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200131-00248943-kyt-l25&s=lost_points&o=desc&t=t&p=4

©おにぎり「飲み込んで」促され喉詰まり死亡 早食い競争のJAを両親が提訴(京都新聞)のコメント一覧 – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘…
  2. コロナウイルスの脅威はどれほどなのか
  3. 名人戦において、マスク不着用で反則負け
  4. 勝南桜が89連敗のワースト記録に並んだ(2021年3月24日)
  5. 身体障碍者は、無人駅とどう向き合っていくのか
  6. 東京マラソンに72000人の観客が集まった
  7. ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!
  8. 台風被害の主題が、ローカル空港?ハブ空港?

おすすめ記事

グミから検出されたHHCHが11月22日より指定薬物になる

厚生労働省は11月22日より、HHCHを指定薬物にすると発表しました。所持、使用、流通については、早…

コロナウイルスが急激に広がりを見せている2

 中国で広がりを見せつつあるコロナウイルスは、国内外に広がりつつある。感染者は500…

インターネットにおける、コメント欄の是非を問う

 インターネットでは様々なサイトでコメント欄があり、みんなが好きなことを書いています…

自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】

 広汎性発達障碍者の仕事が長続きしないのは、一般人の方法を真似するのは難しいから。障…

この世に生をうけた目的

この世に生をうけた目的一流の人に一流の人とは…

新着記事

PAGE TOP