人生

人生は諦めの連続

 

 人生で思い通りにいくことはほとんどありません。八〇年のうちで一つでもあったらいいのではないでしょうか。

 なかなか諦めきれなくて、執着心を持つこともあるでしょう。大切な人と親しくなれなかった、大金を失った、家族を事故で失ったというのは簡単に忘れられないと思います。これらを頭から切り離す必要はありません。人間の脳は依存しやすいため、自由はききにくいです。

 重要な部分は覚えていても、捨てられる部分は捨ててもよいのではないでしょうか。人生は諦めることによって幸運が舞い込んでくるように思います。一つのことを引きずっていたら、未来の運まで逃げていきます。

 落ち込んでいるときこそ、運気が迫っていることは結構あります。新たな最大の好機を逃さないためにも、落とせる部分は切り落としていきましょう。人間関係で悩んでいるのだとすれば、代わりはいくらでもいると考えるといいと思います。(子供や家族は例外)

 自分が無価値と考えているから、執着してしまうのかもしれません。自分を大事にしてくれる人は必ずいる、そういった精神を持つと思考を変化させられるでしょう。生きている限り、何らかの役割を果たしています。

 過去に辛いことを経験した分、幸せになれますように。他人を大切にしていれば、必ず幸運が舞い込んでくると思います。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 人との別れ
  2. 大いに悩もう
  3. 純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか
  4. 教育の目的
  5. にわかファン
  6. 悪口ばかりをいう人
  7. 生産性を上げるには
  8. 距離感に気をつけよう

おすすめ記事

私の父は電車の運転手をしていた

『尊敬出来る父親』私が子供の頃、父は電車の運転手をしていました。…

『そんな思いしか…』―本当にかわいそうな人間と思ってしまうよ―

意見の食い違いが…理由で…相手を嫌いになるこ…

「年寄り」は免罪符か?

別に、日清からお金を貰ってる訳じゃあないのですが、「カレーメシ」のシリーズは、味は元より、手軽さや携…

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』モナド新書

佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』著者の佐藤氏によれば…

阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!

Copyright 2022 てらまちプロジェクトAll Rights Reserved.&…

新着記事

PAGE TOP