福祉・医療

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 

 障碍者同士の交流会に参加した。

 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用者がいた。中学生レベルになると全く読めないようだ。知的障碍は原則としてIQ70以下なので、中学生レベルのことを理解できる人は少ない。

 そのようなハンデを抱えているにもかかわらず、履歴書を手書きしているといっていた。書けない字をどうするのと質問すると、「支援者が準備した見本(パソコンで印刷)の履歴書を映し書きすればいい」とさらりといってのけた。 

 読めない文字を清書する場合、細かい部分まで見なければならず、かなりの手間を要することになる。一、二文字ならまだしも、一〇文字ともなるとやる気をそがれてしまいかねない。

 知的障碍ともなるとわからない漢字はもっと増える。それにもかかわらず、履歴書を手書きするというのだから相当な根性、精神力の持ち主といえよう。通常は途中で諦めるか、誰かに清書してもらうのどちらかの選択肢を取る。自分でやるという発想にはなかなかいきつかない。

 ハンデを抱えていたとしても、ものごとに前向きに取り組もうとする。感動的な話は、一生胸にとどまるだろう。知的障碍者よりも能力を有している人間として、もっと頑張らなければならないと考えを改めさせられた出来事であった。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 支援者から虐待されていると思う利用者は多い
  2. 時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った
  3. 精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる
  4. 障碍について理解を深めると
  5. 障害のある方でも福祉関係の仕事で働けるのか⁉
  6. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  7. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  8. 障碍者事業所の方針を読んだ感想

おすすめ記事

ヤクルトの村上選手はホームランの日本記録を更新するのか

8月28日のDNA戦で、49号ホームランを放ちました。日本記録である60本に、1…

竜王戦のみに出場する二人の棋士

 二人の棋士は竜王戦以外の参加資格を失う 桐山清澄九段、藤倉祐樹…

高砂市の宝殿山にある「生石(おうしこ)神社」の ご神体『石の宝殿』と『播磨灘』の眺め

 生石(おうしこ)神社のご神体である『石の宝殿』は、およそ1300年ぐらい前に人工的…

五濁悪世

この五濁悪世をどう生き切っていくべきか。これが、一番難題です。&…

無添加の飲むヨーグルトは甘くない

 近所のスーパーにて、無添加の「飲むヨーグルト」を購入してみました。(添加物を使用し…

新着記事

PAGE TOP