エンタメ

高校サッカーにはスーパーシード制がある

 

 高校サッカーでは地区予選を勝ち抜いた、48校(東京は2校)が全国大会に出場する。

 高校野球などではシード校は、2回戦(一部では3回戦から)の大会に参加する。試合数が少ない分、選手のコンディションを管理しやすい。(公式の試合勘がつかめていないために、初戦で敗退するチームも存在する)

 高校サッカーの地区予選においては、野球では到底考えられないようなシード校が存在する。所属チームの選手が日本代表に選ばれた場合、スーパーシードとして扱われる。(地区予選と代表選手の試合が重なるための措置)大半のチームが一回戦から登場する中、準決勝から大会に参加する。(2019年度の予選においても存在した県がある) 

 長崎県では国見高校が強かった時代、決勝戦から登場というトーナメントが組まれたことがある。(地元開催で長崎県が二つ出場でき、もう一つを平等に決めるために採用されたといわれる)どんなに強かったとしても、決勝戦からの登場は優遇しているといえる。(試合は5-0で国見が勝利しており、スーパーシードの面目を保った)

 話はそれるけど、筆者の地方においてもスーパーシード制が存在した。女子バスケットであるチームが突出していたため、13チームでベスト4から登場していた(他のチームは一回戦から)。トーナメント表を見たときは顎が外れそうなほどの衝撃を受けた。

 チームの強さなどによってスーパーシード制を導入する。皆さんは賛成、反対のどちらの意見をお持ちですか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 大相撲初場所の注目力士
  2. コロナで休場した玉ノ井部屋の力士の番付はどうなるのか
  3. プリっとチャンネルのメンバーが5人卒業
  4. 理解不能、だけど癖になるAC部オススメ3選。
  5. アイドルの恋愛禁止をどのように考えますか?
  6. オカルトジャンルも面白い?
  7. 朝ノ山が6場所の出場停止処分
  8. 映画『家宝』のご紹介

おすすめ記事

野菜が値下がりしている

 暖冬の影響で野菜が値下がりしているようだ。例年に比べて白菜やキャベツが多く取れすぎ…

怖い話『もう少し先へ』

仲間5人で山間の湖畔へ、1泊旅行する事になりました。言いだしっぺの友人が、バイク…

羽生九段はタイトル100期獲得なるか

 羽生九段は史上初の七冠を達成するという、輝かしい成績を残してきました。これまでに積…

神戸の地下商店街『メトロ神戸』紹介

 メトロ神戸は、神戸高速鉄道の「神戸高速線」の『高速神戸駅』と『新開地駅』の上にある…

厚生年金の加入拡大

 従来は厚生年金に加入するために、週30時間以上の勤務が必要だった。30時間未満であ…

新着記事

PAGE TOP