エンタメ

高校サッカーにはスーパーシード制がある

 

 高校サッカーでは地区予選を勝ち抜いた、48校(東京は2校)が全国大会に出場する。

 高校野球などではシード校は、2回戦(一部では3回戦から)の大会に参加する。試合数が少ない分、選手のコンディションを管理しやすい。(公式の試合勘がつかめていないために、初戦で敗退するチームも存在する)

 高校サッカーの地区予選においては、野球では到底考えられないようなシード校が存在する。所属チームの選手が日本代表に選ばれた場合、スーパーシードとして扱われる。(地区予選と代表選手の試合が重なるための措置)大半のチームが一回戦から登場する中、準決勝から大会に参加する。(2019年度の予選においても存在した県がある) 

 長崎県では国見高校が強かった時代、決勝戦から登場というトーナメントが組まれたことがある。(地元開催で長崎県が二つ出場でき、もう一つを平等に決めるために採用されたといわれる)どんなに強かったとしても、決勝戦からの登場は優遇しているといえる。(試合は5-0で国見が勝利しており、スーパーシードの面目を保った)

 話はそれるけど、筆者の地方においてもスーパーシード制が存在した。女子バスケットであるチームが突出していたため、13チームでベスト4から登場していた(他のチームは一回戦から)。トーナメント表を見たときは顎が外れそうなほどの衝撃を受けた。

 チームの強さなどによってスーパーシード制を導入する。皆さんは賛成、反対のどちらの意見をお持ちですか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 笑点55周年に松井秀喜さんが登場
  2. 十両にあがるためには、どれくらいの成績が必要なのか
  3. 高校サッカーのスーパーシード(2023年度版)
  4. 三遊亭円楽さんの司会の感想
  5. メジャーのピッチクロックで感じたこと
  6. ガンプラについているブランド解説!
  7. 課金ゲームをプレイするよりも、家庭内ゲームで遊ぼう
  8. 映画『家宝』のご紹介

おすすめ記事

千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰

十両で途中休場していた、千代丸、英乃海が土俵に復帰しました。一つでも多く勝って、幕下陥落を避けるため…

世界の歴史上人物 第8回目 チャールズ3世

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

こだわりレモンサワー檸檬堂:『はちみつレモン』と『定番レモン』を紹介します

 こだわりレモンサワー檸檬堂とは  こだわりレモンサワー檸檬堂はコカコーラ社製の…

命の浄化

思いやりをもって生きていきたい。自分の事を大切にして…

『犬や猫への理解を深めよう』①

犬が好き・猫が好きでもどこが不安や怖さがあって接することができない方は多くいらっ…

新着記事

PAGE TOP