人生

誰かのためではなく自分のために頑張る

 

 他人に何かを指示されたとき、面倒だと思うことはないだろうか。

 第三者のためにやっているのではなく、自分のために頑張っていると思ってみると面白い。人間という生き物は他人のために動くのは苦痛に感じても、自分のためだと思うと途端に頑張れるようになる。同じことがらであっても、考え方ひとつで大きく変わることとなる。

 勉強、仕事などはそういった一面が強いような気がする。自主的にやっている、教師や上司からやらされていると感じるのでは吸収力がまるで違う。どうせ同じことをするのだから、前向きにとらえてみよう。

 発想の転換はすべてに当てはめる必要性はない。10個のうちの1つだってかまわない。どうしても受け入れられないことがあったとしても、自分を責める必要性はどこにもない。脳を捻じ曲げすぎると、躁鬱などを発症するリスクが上昇する。無理のない範囲内でやっていこう。

 成長、経験は誰にも阻害されない領域。自分の人生を良くするためにも、力を入れてみてはいかがだろうか。切羽詰まったとき、自分を救えるのは自分しかいない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 本末転倒
  2. 障碍者に送る タモリさんの名言
  3. 【夢の種類と意味】№4
  4. 健康であること
  5. 他人に好かれる努力をしなくてもいい
  6. 社会における「えこひいき」
  7. 一度の不運を軽視してはいけない
  8. 助けてもらえる人、見放される人

おすすめ記事

子育てについて6

1歳を迎えた息子 あっという間に1歳になり、月日が経つのも早いものです・・ …

ちくま新書の「【シリーズ】ケアを考える」

2018年6月より、ちくま新書から「【シリーズ】ケアを考える」の作品群が刊行されました。 新…

巨人の沢村がトレード

 巨人の沢村投手とロッテの香月投手のトレードが成立した。 プロ野…

日本の野菜、果物には大量の農薬が使用されている

 日本の野菜、果物は見た目が非常に綺麗だ。 どうしてあんなに美しくできるのかとい…

阪神電鉄『大石駅』と周辺紹介

 阪神大石駅は兵庫県神戸市灘区船寺通にある都賀川の上にあるのが特徴の高架駅です。大石…

新着記事

PAGE TOP