人生

知識と経験は誰にも奪われない

 

   芸能人格付けチェックが始まる前、芸能人の特集が行われていた。

 筆者は発言の中で、心にぐっと響いた言葉がある。自分が培ってきた知識、経験は誰にも奪われないというものだ。耳にするまで考えたこともなかった。

 人間界では醜い争いが毎日のように繰り返されている。他人を利用することしか頭にない人間も少なくない。毎日の繰り返しの中で多くのものが奪われていく。対象はお金、時間、健康、交友関係とあげだすときりがない。家族の生命を失うことだってある。

 大量に奪われていく中で、教養及び経験は誰も盗むことはできない。見かけを真似ることはできても、本物と偽物の差は一目瞭然だ。虚像は形を伴うことはない。

 例を一つ上げるとするならば、ホームページの作成の仕方を見ていても、作成できるようになるわけではない。他にも、独学で勉強した知識の多くが該当するのではなかろうか。

 自分の流した血と汗は絶対に裏切ることはない。そのことを念頭に置きながら、精進していけるといいな。誰かのためではなく、自分のために成長していこう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  2. 感謝の心を持ちたい
  3. エッセイ:『精進について』
  4. 人生は不平等だが光も差し込んでいる
  5. 一方的に話しかける人からは逃げよう
  6. 金持ち家の子が不良化し、社会的行動することへの批判
  7. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  8. 男性の高齢者は幸せを感じにくい?

おすすめ記事

『自然になるもの』―努力をしたものだけが得られるもの―

あたしも…誰かにとって…大切な存在になりたい…

何を信じるか

人は誰でも良くなりたいと願っているものです。悪くなりたいなんて誰も思わないでしょ…

簡単にできる、「カクテル」と「焼酎」の美味しい飲み方

 簡単にできる「カクテル」と「焼酎」の飲み方を紹介します。 アルコール度低めで飲…

『今は…』―ほんの一瞬の出来事から学べる―

今は辛かろう。今は苦しかろう。今は悲しかろう。でも…そんなにつらい日々って……

自分の身は自分で守ろう

 問題を抱えている人への支援体制が未整備な場所を想定した場合、そうした学校や会社では…

新着記事

PAGE TOP