時事問題

余った牛乳、パンを持ち帰る

 

 市立堺高校の男性教諭が4年間にわたって給食で余った牛乳、パンを持ち帰ったとして処分を受けた。男性教諭は余ったものを、廃棄するのがもったいないという話をしている。

 インターネット上では、今回の行動を擁護する意見が目立っている。食料を大切にしようとした、教師の姿勢は悪くないと考えている人が多いようだ。

  日本では食材で溢れかえっているからか、残飯を簡単に捨てるようになった。戦後の食糧不足の時代なら考えられなかった。昔と比較して、食糧事情は豊かになったものの、人間のレベルは衰退しているように感じられる。

 海外では満足に食事を得られない人で溢れかえっている。余った牛乳、パンを捨てるくらいなら、食糧難の国に寄付したらよいのではなかろうか。日本人が当然のように捨てている食料で、数万、数十万人の命が救われる。

 今回は処分されたものの、勇気のある行動が賞賛されるような国になればいいな。どんなに豊かになったとしても、食料を大切にする気持ちを持ち続けてほしい。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000008-kyodonews-soci

©余った給食4年間持ち帰る 堺の高校教諭「もったいない」(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 台風19号の被害への支援
  2. 京阪電車のダイヤ改正後2
  3. 2020年7月からレジ袋有料化
  4. 主張の強い者は他人の感情を粗末に扱う
  5. キャッシュレスでお金を払ってみた感想
  6. 流行りのタピオカドリンク店、オススメ三選
  7. 働きアリの法則
  8. 【海外ニュースウォッチ】中国経済の減速とインフレ緩和【第十九回】…

おすすめ記事

睡眠不足で不調になる

12時ごろ寝て5時半起床では短すぎる。それまでに一時間ほど仮眠をとっていても。睡眠時…

【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。

Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.口で言うのは簡…

誰もが辿るプロセス

 幼稚園、小学生、中学生のときは誰しもが成長を実感する。ほっといても身長が伸びるし、…

【我が家の家族】イブくんとサビちゃん編

イブは12月24日生まれの1歳mix犬。イブはあるペットショップで私が一目ぼれした子です。父…

物語の一巻目を簡単に解説! 第一回【シャドーハウス】

今回から、物語の一巻目を簡単に解説! のコーナーをやっていきたいと思います。記念…

新着記事

PAGE TOP