生活

接客業のマスクについて考える

 

 接待業でマスクをする人が増えたからか、接客業でマスクをしてもよいのか。そのような話題がテレビで取り上げられていた。途中経過では、してほしくないという意見が多数を占めていた。

 笑顔を見られることに越したことはないけど、会計をきっちりやれば最低限の義務は果たしたことになる。店員の笑顔を見たいと思っている客もいるようだけど、マスクをしてはいけないという決まりがない限り、個人の裁量に任せておけばよい。

 インフルエンザが流行っている時期には、予防のために推奨してもよいのではなかろうか。インフルエンザに罹ったら隔離するというのが基本原則だが、一人暮らしゆえにやむなく買い物をする客もゼロではない。店員の一人に感染することで、営業ができなくなるという事態も想定される。店員の一人一人の予防は欠かせない。

 花粉症などで鼻水が止まらない場合も、マスクをしていないのは不衛生といえる。食品を扱うスーパーにおいて、他人の異物がつく方がよっぽど問題だ。

 細かいところに目をつけすぎると、自分の首を絞めかねない。全てのことをテレビで取り上げていると、生き場所を失いかねないということを認識しないと、何もできない世の中になってしまう。他人を自分のロボットのようにしか思えない、人間性をどうにかする方が先ではなかろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  2. 京阪電車の快速特急、特急の所要時間短縮
  3. 他人から距離を置かれやすい人の傾向
  4. 車の速度に下限を設けたほうがよいのか?
  5. 京阪電車では8000系快速急行が走っていたことがある
  6. 近所の公園で野球、サッカーで遊ぶ子供を見なくなった
  7. 犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点①
  8. 口座に大金が振り込まれたら、あなたはどうしますか?

おすすめ記事

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

 プレイボール2は準決勝敗退という結果に終わりました。原作者は甲子園に出場させるつも…

藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成

 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成 藤井聡太さんは王将戦の第4…

『ねぇ…』

君はどうして僕の元を去ったの?もっと、話がしたかった……&n…

個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言

 今回のメッセージは、少数派の障碍者に対するものです。多数派の人間(健常者)はこの時…

グミから検出されたHHCHが11月22日より指定薬物になる

厚生労働省は11月22日より、HHCHを指定薬物にすると発表しました。所持、使用、流通については、早…

新着記事

PAGE TOP