生活

昔は存在していたもの

 

 現代ではあまり見かけなくなったもの(今後になくなりそうなものを含む)

 

①公衆電話(ダイヤル式の電話)

 昔はあちらこちらに設置されていたものの、携帯電話の普及により姿を消すこととなった。近年では見かける機会は少なくなった(ダイヤル式の電話を用いる家庭は皆無ではなかろうか)。

 

②ビデオテープ(カセットテープ)

 昔は録画する道具として重要視されていたものの、DVDの登場によって完全に姿を消した。

 

③白黒テレビ

 テレビの原点ともいえた白黒テレビ。カラーテレビの登場によって姿を消した。

 

④大型のワープロ

 パソコンが開発されたことで、現代ではまず見られない(小型は使用される)。

 

⑤二千円札

 登場してから数年で完全に姿を消した。(一部の地域では頻繁に使用されているようだ)

 

⑥ボイラー式のお風呂

 近年は自動でお湯を入れられるため、お役御免となった。

 

⑦ガラケー携帯(未来)

 スマートフォンへの買い替えによって、今後使われなくなる。携帯会社から6年後にはメール機能などが使えないと通知が来た。

 

⑧アラーム

 携帯電話の機能にあるため、使用する人が激減した。

 

⑨電卓

 ⑧に同じ。所持している人は少なくなった。

 

⑩人間の義理人情

 昭和時代は存在していた、人間の良さが失われつつある。

 

 思いついたものをあげてみた。皆さんはいくつあてはまったかな。  

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京阪の快速急行に「プレミアムカー」導入
  2. 糖質のとり過ぎに注意を
  3. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  4. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  5. テレワークの昼休憩の過ごし方
  6. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  7. 快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか
  8. 紅茶を収穫するまでの過程

おすすめ記事

ショートショート:『自己中過ぎる夫に対する妻の仕返し』

 年収1200万、将来の幹部候補というのは聞こえがいいでしょう。外部からすれば、夢の…

怖い話:『お爺さんの肩に』

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/27488938072/…

怖い話『ずぶ濡れの人』

残業を終えたわたしたちは、帰宅を急いでいた。今日は夜から天気が崩れるという予報で…

小説:『純喫茶』

そこだけが時代の流れに取り残されたかのような場所だった。空を見上…

若さを保つ秘訣

人は、いつまでも成長していけると思います。常に向上心…

新着記事

PAGE TOP