福祉・医療

障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある

 

 ブランクは長いものの、実力はピカイチの人がいた。学歴も普通の人では到底無理な経歴を持っていた。

 タイピングのスキルも他者の追随を許さない実力を誇っていた。1分間で400~450文字というスピードを誇った。他のことも学歴にふさわしく、非凡な才能を持っていた。

 専門援助部門ではハローワークにて、自分の実績をアピールする欄がある。企業が書かれた内容に興味を示した場合、スカウトすることがあるようだ。(専門援助部門の担当者曰く、滅多にないといっていた。筆者も六年くらい登録していたけど、一度も引っかかることはなかった)

 ピカイチの実力を持った利用者が、それに引っかかったという話をしていた。ブランクの期間が非常に長い(年齢もそれなり)にもかかわらず、企業が興味を示すということは、障碍者枠では能力重視の傾向があるのかな思った。基本的にブランクが生じるほど、不利になる傾向があるという、一般枠の概念は通用しないのかもしれない。

 ブランクがあったとしても能力次第でどうにかなる。才能があるのであれば、就職活動に一生懸命取り組んでみてはどうだろうか。過去の穴を埋める好機をみすみす逃すのはもったいない。 

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  2. A型作業所に通う場合の注意点
  3. 発達障碍で障碍者手帳を取得するまでのプロセス
  4. 発達障碍者向け恋愛サイトがある
  5. 障碍者にとって一般枠、障害者枠のどちらであっても厳しい
  6. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  7. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  8. 雇用保険制度の変更点

おすすめ記事

【犬種や年齢で違うかかりやすい病気】

愛犬と暮らす中で一番心配になるのは病気だと思います。なので今回は私の知る範囲での…

東京マラソンに72000人の観客が集まった

 東京マラソンに72000人の観衆が集まったと話題になった。 開催側は「集まって…

大谷翔平選手の身体能力の高さには驚かされる

 大谷翔平選手の活躍はテレビで報道されています。そのたびに、人間離れをしているなと思…

『もう踏み出しているよ』

なかなか踏み出したくても踏み出せない。けど……

怖い話『誰かいたはずなのに』

高校時代の友人の話。寄り道した関係で学校からの帰りが遅くなった時のこと。玄関…

新着記事

PAGE TOP