福祉・医療

非公開求人(障碍者枠)について

 

 障碍者枠には非公開求人なるものが存在する。

 非公開求人とは、一般に公にされていない求人をさす。障碍者枠の人員を確保する必要がある場合、ハローワークのトップに非公開で求職票を出す。(ハローワーク担当者でないため、細かいところはわからない)

 非公開求人のメリットはライバルが少ないために、採用率が非常に高いことがあげられる。今すぐ就職したいと願っている、求職者には夢のようなシステムだ(筆者も一ヶ月としないうちに、就職につながった)。

 デメリットは会社を選べないために、マッチングしているかを見極められないこと。能力不足ですぐに退社するリスクが常に生じる。在籍していた会社では、短期間で退職した障碍者がいた。入社する権利は与えられても、続けられる保証はない。

 ハローワークのトップがお気に入りを推薦するため、大半の障碍者にはチャンスすら訪れない。都心部に集中しやすい傾向もあるため、非公開求人を受け取っていない地域もあるかもしれない。(支援者との話から)それゆえ、非公開求人の存在を知らないものは少なくない。

 筆者が推薦してもらったのは八年前なので、現在も存在しているのかはわからない。推薦枠で就職することもできる可能性があることを、頭の片隅にとどめておく程度でいいのではなかろうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  2. 自殺者数が減少傾向にある
  3. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  4. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  5. 知的障碍の生きにくさ
  6. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  7. 睡眠導入剤の副作用の説明
  8. iPnoneの基本を学べるB型作業所の紹介

おすすめ記事

【4コマ漫画】カエルと少年 第十一話『桜が咲いた』

『桜が咲いた』漫画:こばまき…

一人の若者が太宰治について思うこと

最初の印象幼いころに刷り込まれた太宰治という作家の印象はネガティブなどのマイナス…

【4コマ漫画】】 ロボのケンと丈司少年 第九話『空を飛びたいな』

『空を飛びたいな』漫画:こばまき&nbs…

夏と言えば、筆者は祭りが思い出です。夜になると出店が軒を連ねて、お小遣いを持ってよく出かけた…

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います…

新着記事

PAGE TOP