人生

ヒーローになれない凡人は、敵対しない道を選ぶ

 

 人間の行動としては正解だとしても、社会全体においては間違っている。そのようなことは珍しくない。

 幼少期にいじめを目撃したとする。本来なら止めるべきだけど、力がないのであれば関わらない方が無難。自分がターゲットになってしまいかねない。保身のために、見て見ぬふりをしておくのがベターな選択といえる。クラスでいじめが問題になったとしても、知らんぷりしておくのが最善だ。

 社会の場ではより顕著になる。上司の指示が明らかに間違っているとしても、基本的には耳を傾けておいたほうがよい。下手に逆らおうものなら、居場所を失ってしまう。人間という生き物は正解、不正解ではなく己のプライドで判断する傾向がある。

 依頼先から仕事を受けたとする。ときには完全に間違っているということも起こりうる。誤りを発見したとしても、訂正しない方がよい。下手に手を加えてしまうと、忠実ではないと非難されかねない。

いわれた仕事をこなすことだけに専念すればいいのだ。

  一番分かりやすいのは内部告発。社会的には正しくとも、会社に大ダメージを与える。正義であるはずのことが、完全なる悪になってしまう。自分の職を失うことにもつながる。

 基本的に人間界というのは間違いだらけで成り立っている。その部分を気にせずに生きていくことが重要なのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 頑張る、努力するという概念を捨てよう
  2. 私が使っていた化粧品
  3. 平常心を保つこと
  4. 社会で真の成功を収めるために
  5. 防災リュックを備えよう
  6. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)
  7. 広い世界観でものごとを考えるようにしたい
  8. 束縛、執着心は人生を狂わす

おすすめ記事

平常心を保つこと

常に平常心を保っていきたいものですね。人は、心が乱される時がままあると思います。すご…

『とある献血ルームの、なんということもない日常 (1)』

とある献血ルームにて。すでに何度か訪れたことのあ…

一人の人を大切に

誰でも自分が一番かわいいものです。けれども、そのかわいいはずの自分を殺すという行為を何故してしま…

格差を生み出す要因

   人生とは不平等なもの。平等といえるのは生まれてきた人間が、魂を天に返すことのみ…

要領よく生きるのはいいことか

仕事を一生懸命に頑張っても、それによってあまり評価とか賃金が上がるとかしないのであれば、さぼるわけで…

新着記事

PAGE TOP