コラム

ショートショート『二度自信を失う』

 

 障碍を持っていたため、一般レベルについていくことはできなかった。そのことで、自信と誇りを失ってしまった。

 失われたプライドと自信を取り戻すために、A型作業所を利用することにした。障碍者施設なら、レベルの高い人はいないだろう。レベルが低いからこそ、障碍者手帳を所持していると信じきっていた。

 予想は九割あたっていたものの、一割は外れていた。A型作業所に通っている理由が見あたらない利用者がいたのだ。発達障碍とは名ばかりの天才にしか思えなかった。支援者よりも高度なことを理解できるのは障碍者ではない。

 

一般をはるかに超える能力を所持しているにもかかわらず、この人はどうしてこんなところに通所しているのだろうか。早いところ一般就職して、もっとたくさんのお金をもらえばいいのに。障碍者枠なら引っ張りダコだと思うし、職種が適合していれば、一般会社においても十分に通用する

 

 圧倒的なレベルを見せ付けられたことで、完全にモチベーションを奪われてしまった。粉々に打ち砕かれたプライドが元に戻る日はやってくるのだろうか。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. あなたの一番好きなことは何ですか?
  2. バスの中で酔っ払って寝る
  3. エッセイ:『コップは割れるから価値がある』
  4. 京阪電車のダイヤ改正を見た感想
  5. 経験することの大切さ
  6. 第三者のために力を尽くしても認められない
  7. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  8. 障碍者の生涯工賃と比べてみた

おすすめ記事

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡盛ハイボール

「キャプテン・ハーロック」が目印:『銀河鉄道999』の 古酒泡盛ハイボール&nb…

29歳から30歳になるということ

 『29歳から30歳になるということ!』 人間は一年に一つずつ年…

パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介

 他ではあまり見受けられない作業に取り組んでいる、B型作業所について紹介していきます…

国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介

 公益財団法人「黒川古文化研究所」は兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50にある、中国・…

【おすすめ】『推手』(1991)台湾・米国合作【必見です!】

『推手(すいしゅ)』アン・リー監督作品の紹介!『推手』はアン・リ…

新着記事

PAGE TOP