人生

成功した人ほど他人に感謝している

 

 社会的に成功した人ほど、周囲に感謝の気持ちを伝えることができる。誰かのサポートなしでは生きられないことをよく知っている。

 事実、人間は一人で生きられない。どんなに素晴らしい小説、絵を描いても、購入してくれる人がいなければ意味がない。お金を払う人がいるからこそ、職業として成立する。

 ろくな目に遭っていない人は、第三者への愚痴、不満ばかり話している。他人から陥れられたことしかないから、そのような発言が多くなる。農家のおかげでご飯、野菜を食べられるという基本的なことすら理解できない。人間として重要な部分が欠落してしまっている。

 こういうタイプは得てして、自業自得であることが多い。自分の悪い部分は顧みず、他人をけなすことしか頭にない。はっきりといって相手にしたくないタイプといえる。

 ネガティブからは、逃げることをおすすめする。マイナスの沼にはまってしまうと、なかなか抜け出すことはできない。人間の脳は非常に依存しやすい性質を持っているため、悪い部分を取り除くのは難しくなる。

 普段発している言葉から、人間性が見えてくる。誰かに感謝している人と、接する時間を増やしていきたい。そうすることで心は豊かになっていくに違いない。人生を好転させることにもつながる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 子育てについて6
  2. 自分も相手も大切にするコミュニケーション 「アサーティブ・コミュ…
  3. 社会において必要となるのは第三者からの需要
  4. 思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる
  5. 【柴犬の大きさ、特徴】②
  6. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  7. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  8. 余裕を持って行動しよう

おすすめ記事

障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場になってしまっている

 障碍者支援とは障碍者を論評するだけの場、当事者としてそのように感じることは少なくな…

病の原因

仏典に、「病の起こる因縁を明かすに、六つ有り。一には四大の順ならざるが故に病む。二には飲食の…

小川寛大『南北戦争 – アメリカを二つに裂いた内戦』中央公論新社

小川寛大『南北戦争 - アメリカを二つに裂いた内戦』アメリカ南北…

悪夢からの解放

人には、思い出したくない過去の記憶があるのかもしれない。傷つき苦…

【夢の種類と意味】№2

№1では2つ紹介させていただきました。どちらか一つでも心当たりあ…

新着記事

PAGE TOP