コラム

ショートショート『高齢者施設に変化』

 

  二〇五〇年、高齢者施設では異変が起きていた。入居者が集まらず、倒産に追い込まれる社会福祉法人が増加した。

 超高齢社会ゆえに、高齢者の数は充分すぎるほどにいた。ただ、入居に必要な金銭を収められる高齢者が減少していた。非正規社員として働いていた人間は、月々の入居費用を支払うことができなかった。

 高齢者の入居条件が厳しくなったことで、敬遠されたという事情もある。問題のある入居者を強制退去させる権利(条件付き)を施設側に与えたため、かなりの数の高齢者が追い出されるようになった。認知症、痴呆症、聴覚障害、視覚障害などの障碍を抱えている、利用者は高確率で施設から締め出された。

 民間で参入した会社の一部が懐をにぎわすために、問題行動を防止するための制度を悪用した。大金を入手しようと、入居者を些細な理由で退所させた。そのことが社会問題となり、高齢者は施設に頼らずに生きるようになった。なお、経営者は詐欺罪で警察に逮捕された。

 一度失った信用を取り戻すのは難しい。社会のサポートとして機能した、高齢者施設は新たな時代を迎えようとしていた。

 

*フィクションです。現実とは関係ありません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲の入れ替え戦は13~15日目にほとんど組まれなかった
  2. 「共感力」は意思疎通のツールだが限界もある
  3. ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』
  4. 中島義道『ウソつきの構造 法と道徳のあいだ』角川新書
  5. ひょっとしなくても意地悪なアレ
  6. 1回失敗したけど、また『結婚』はしたいと思います。
  7. 女の子には大型犬が似合う
  8. 『自分らしさ』を求める風潮の中、『みんな同じ』を強制してくる社会…

おすすめ記事

『この世で…』

この世に人間関係で…悩んでいる人が…どれほど…

詩:『常に勉強』

常に新たに、よどまずに。水の流れるように生き…

惹きつけられる魅力

『お薬ちゃん<エチゾラム>』http://www.int…

障碍者の多くは距離感を改善した方がいい

 障碍者の距離感に戸惑った、そのような経験をしたことありませんか。…

クライマックスシリーズの是非を問う

 日本のプロ野球ではリーグで3位までに入ると、「クライマックスシリーズ」の出場権を得…

新着記事

PAGE TOP