レジャー

高校野球の球数制限

 

  高校野球で一週間の球数を500球までとする案を発表した。3年間は様子見のため、ペナルティーは課されない。

 球数制限を設けるのは良いことだと思うけど、500ではほとんど意味をなさないのではなかろうか。一週間でそれだけのボールを投げれば、故障するのは避けられない。中一日で100球の投球は、投手の肩、肘に大きな負担となる。(一週間で500以内なら投げられる計算)

 選手のことを本当に思うなら、一週間の投球制限を200~250くらいに設定したほうがよい。これくらいなら故障せずに投げることができる(一週間で二日以内という規定を設けるとなおよい)。1試合で100球以上投げた場合、中4日以上空けるなどの規則を設ければ、故障する確率はぐっと低くなる。

 地区予選の間隔をあけることはできても、本戦の休養日の増加は、阪神甲子園球場を使用する関係で非常に難しい。日程の間隔を空けるのは現実的ではないので、他の対策が必要となる。甲子園に出場するチームは、複数の投手を用意しておかなければならない。

 最後の高校野球で燃え尽きたいという思いはわからなくもない。そうだとしても、身体に故障を残さないようにしてほしい。大きな障碍を抱えてしまうと、人生を棒に振ってしまいかねない。自分の人生は自分で守るようにしよう。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191116-00014243-gentosha-ent

©「週500球以内」高野連の球数制限で問われる指導者の責任|日本野球よ、それは間違っている!(幻冬舎plus) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コロナウイルスで夏の甲子園大会中止
  2. 京アニ放火事件の背景
  3. 勝南桜が連敗記録を更新(2021年3月26日)
  4. 斎藤佑樹が2021年も現役
  5. ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!
  6. 十両は厳しい場所になりそうだ
  7. 大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)…
  8. プロ野球で起こった20年ぶりの珍事

おすすめ記事

生レバ禁止問題について

 客に生レバーを提供したとして、大阪府警摂津署が81歳の女性経営者を書類送検した。…

笑点の5代目、6代目、7代目の司会者の比較

 笑点は55年に及ぶ長寿番組であるため、司会者が何度か変わっています。 今回は5…

正月限定となっている3000系急行列車の全線運用

 京阪電車における8000系、3000系列車における全線走行(出町柳↔…

同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある

 同じ薬を複数の病院から処方されることは重要なのかもしれない。 筆者は腰の痛み止…

【言ノ葉プロジェクト】には良曲がいっぱいだぞぉ~~

今回は【言ノ葉プロジェクト】より、筆者が個人的に皆さんにオススメしたいと思う曲を、2…

新着記事

PAGE TOP