福祉・医療

同じ薬を複数の病院から処方されることで新しい発見がある

 

 同じ薬を複数の病院から処方されることは重要なのかもしれない。

 筆者は腰の痛み止めとして、ロキソニン、ムコスタ錠を3錠処方されていた。ロキソニンは痛み止めとしての効用を持つ。ムコスタ錠はロキソニンを服薬した場合、胃が荒れないようにするための薬である。

痛み止めの薬(ロキソニン)が切れたため、他の病院で病気のことを話した。医者は同じ薬を処方するも、一日に1錠までにするようにいわれた。他の病院で3錠処方されていることを話すと、それなら薬を出さないといわれた。主治医曰く、胃を荒らすために複数の服薬は好ましくないとのこと。

痛み止めを服用する(種類によるので一概にいえない)と、胃袋に穴が空いて、出血するリスクを伴う。一部分を治すために、他のところを傷つけてしまっている。腰や身体が痛いからといって、安易に頼ってはいけない。

 患者は医者の話を鵜呑みにしてしまい、疑うことはほとんどない。処方された薬を全部服薬しようとする患者が多数を占める。

薬を飲む前に、他の医者に相談してみるといい。利害が絡まなければ、薬の危なさを教えてくれるはずだ。そちらの意見を参考にしながら、服薬することで自分の身を守ることにつながる。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 惹きつけられる魅力
  2. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  3. A型作業所においては、まじめに仕事すると損をする
  4. 人間の苦しさの大半は自業自得
  5. 支援員の悲しい現実
  6. 発達障碍者向け恋愛サイトがある
  7. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  8. 九州産きくらげを生産販売するA型作業所

おすすめ記事

障碍者の生きる道

 障碍者で才能を所持しているのであれば、芸術家やアスリートを目指してみるのも面白い。…

働くうえで必須となる要素は2つ

 働くうえで必須となる要素は2つあります。一つは健康、一つは能力です。下記にそれを記…

障碍の種類によっては、障碍者枠であっても応募できない

 障碍者枠は障碍者手帳を所持していれば応募できるわけではない。今回はそのことについて…

規制緩和による電動キックボードの動向

街中で電動キックボードを運転している人を見かけたことはあるだろうか。ただのキック…

怖い話『おばけやしき』

友人ととある公苑のお化け屋敷に入った。薄暗い中、通路の板を踏み込むと、パ…

新着記事

PAGE TOP