福祉・医療

鍼治療を受けてみた感想

 

 病院で鍼治療を受けてみた。

 一回あたりの料金は1600円程度となっている(病院によって異なる)。所要時間は30分程度となっている。

 治療のやり方は医師によって違う。背中にお灸をすえるだけというものあれば、腰に鍼を刺して電流を流すという方法もある。どれが一概にいいとはいえないので、自分に合った方法を模索してみよう。前者はゆっくりと体を治していく、後者は即効性を見込めるときに用いられる。

 筆者は鍼を腰に刺す方法を用いている。腰に刺す鍼は非常に細いタイプとなっている。

 鍼の刺さったときの感度によって、腰の状態を知ることができる。違和感が強い(状態が悪い)ほど、鍼の痛さを感じにくい傾向にある(腰が凝っていると、針が刺さった感覚がまったくなかった)。経過が良好なときは、鍼の痛みをはっきりと感じる。(注射よりも痛いと思ったこともあった) 

 痛みを軽減する効果があるものの、万全とはいいがたい。重労働をしていると、鍼治療を行った次の日にぎっくり腰をやらかすこともある。鍼で治療するより、重量物をもたないように心がける方が、治療への近道となる。鍼はあくまで補助的な役割を担っていると考えよう。

 重労働に従事しており、腰に違和感があれば受けてみてはどうだろうか。人によっては大きな効力が見込めるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  2. 障碍者割引よりも障碍者の収入アップにつなげてほしい
  3. 障碍者、健常者の苦しみは異なる
  4. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  5. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  6. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  7. 障碍者にとってのテレワークの良さ
  8. 精神科の選び方

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第12回目 アンティグア・バーブーダ

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第12回…

生意気な言動には鉄拳制裁

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.気になるっちゃ気になる最…

沖縄観光スポット【ベスト5】⑤

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。さて、いよい…

【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/51228420373/…

怖い話『ドアが開けられないの』

越してきたばかりのアパートのゴミ置き場に、たくさんの小物が詰められた衣装ケースがあり…

新着記事

PAGE TOP