レジャー

ラグビーワールドカップの賞金

 

 ラグビーワールドカップでは、優勝チームにどれくらいの賞金が渡されるのか。サッカーのように莫大なお金を手にしている、と思っている人も多いのではなかろうか。

 答えをいうとなんと0円。世界一を成し遂げたとしても、一銭も支給されない。

 このシステムは第一回から取り入れられている。1987年~2015年の大会についても、優勝チームは賞金を手にしていない。

 優勝チームについては、「ウェブ・エリス・カップ」と呼ばれる、トロフィーを入手できる。ラグビーでは、優勝カップを入手することで名誉を得られるとしている。

 ラグビーの賞金が支給されないのは、「大会に出場することが名誉」とされているから。日本にたとえるなら、高校球児が甲子園を目指し、毎日の練習に取り組んでいるのに似ている。

 金銭が絡んでくると、試合内容に影響を及しかねない。相手を怪我させるためのラフプレーが増えるのは確実。精神を重んじるラグビーでは、未然に防ぐ意味合いを兼ねて、賞金を0円に設定しているのかもしれない。

 お金ではなく、名誉のために優勝を目指す。こういうスポーツが一つくらいはあってもいいのではなかろうか。

 

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/102800809/

©ラグビーW杯優勝、経済効果は4300億円でも賞金は0円:日経ビジネス電子版

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 【サッカー】カゼミーロがユナイテッドに電撃移籍!
  2. 日本郵便の不適切投信販売について考える
  3. 雇用保険料が引き上げられる
  4. 羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)…
  5. 【サッカー】伝説の選手、デニス・ベルカンプ
  6. ソフトバンクの店舗撤去問題
  7. 【春のセンバツ】聖隷クリストファー高校がまさかの落選
  8. 路線バスの低迷で地方の足が消えていく

おすすめ記事

ボスフラ/コラム/「これって職業病!?」

はじめにどうも、T兄さん(仮)です。こんにちは。今日は、前職がIT職一筋のT兄さん(仮)…

『新梅田食道街』の紹介

 『新梅田食道街』の紹介  新梅田食道街とは、大阪キタの阪急梅田…

日本には偏見の入った記事で溢れかえっている

いろいろな場所で記事を読んでいるとき、偏見の入ったものをよく見かけます。個人の思いが強くなりすぎてい…

怖い話:『動かない霊柩車』

出典:Photo credit: Dark Dwarf on VisualHunt.com父親か…

A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある

 A型作業所では会社内で働くことが多いけど、稀に在宅勤務の人員を募集しているケースも…

新着記事

PAGE TOP