福祉・医療

障碍者の生きる道

 

 障碍者で才能を所持しているのであれば、芸術家やアスリートを目指してみるのも面白い。

 障碍者は個性の強い人が多い。それゆえ、チームワーク、協調性、一体感を求める組織では浮いてしまいがち。超人的な才能を生かすことなく、会社を去ることになりかねない。

 当人にとっても長く務めることによって、メンタルを病んでしまう。会社、当事者はwin-winではなく、lose-loseの関係になってしまう。

 障碍者の長所は基本的に、一般会社の場では生かしにくくなっている(クリエイター、プログラマーなどといった、一部の職業では生きることもある)。自分の特性を理解し、見合った仕事を探すことが重要となる。

 本に目を通しただけで全部の内容を記憶できる、口にするだけで調味料や具材などがわかる、話を聞いただけでどのような苦しみなのかを理解する、他人を魅了する画を書くといった才能は当事者でなければ身に着けられない。一般人はどんなにあがいても、平均から脱却することはできない。

 会社勤めができないことを嘆くより、独自の感受性に磨きをかけて勝負する。たぐいまれな才能を持っている、一部の障碍者は莫大な富を築き上げることができるかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない
  2. 交通費を支給される就労移行事業所もある
  3. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】
  4. タクシーが車椅子利用者を乗車拒否
  5. 支援の充実している就労移行支援事業所の紹介
  6. 障碍者が一般会社で働く難しさ6
  7. 精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる
  8. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由

おすすめ記事

十両と幕下の入れ替え戦

 大相撲においては、十両と幕下における入れ替え戦を行うことがあります。そのことについ…

【サッカー】伝説の選手、マヌエル・ルイ・コスタ

伝説的ミッドフィルダー(MF)、マヌエル・ルイ・コスタをご紹介します!&nbsp…

特別支援学校に通うメリットとデメリット

  障碍者にとって「支援学校」、「一般学校」にどちらに通うのがいいのだろうか。特…

【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか

 5日目の取組を終えた時点で、御嶽海は2勝3敗、正代は1勝4敗となっています。 …

気を付けよう!『鬼滅の刃』の偽グッズ!

先月末、大人気少年漫画「鬼滅の刃」の偽グッズを販売し正規品と混同させたとして、横浜市…

新着記事

PAGE TOP