レジャー

代表選手が国際化しつつある

 

 近年、スポーツの世界では日本人選手の活躍が目立っている。それなのに、手放しでは喜べない自分がいる。

 どうしてそのように思うのかというと、外国人さながらの日本人がたくさん出場しているから。選手の顔ぶれを見て、海外選手の大会なのかと勘違いしてしまうこともある。

 国際結婚の増加に伴って、外国の血を受け継ぐ、子供が増加していくのは確実だ。彼らは日本国籍を取得しているため、日本人選手として出場するのは問題ない。それにもかかわらず、納得していない自分がいる。

 彼らが一線で活躍することによって、純日本人は身体能力が劣っていることを証明してしまう。彼らが金メダルを獲得、新記録を樹立したとき、喜びよりも悲しみが勝っていなければいいけど。

 ある芸人がカンボジア代表でマラソンを走ったみたいに、日本国籍を取得した外国人によって、日本代表の座が争われるようになる。最終的には純日本人が姿を消すことになりかねない、そんな事態だけは避けたい。

 グローバル化には反対していないけど、オリンピックの出場権を獲得するためだけに海外の国籍を取得する。そのような状況に陥らないよう、早めに手を打ってほしいと切に願う。 

 

 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00010000-newsweek-int

 ©日本が強くなったのはラグビーがグローバル化したからだ(ニューズウィーク日本版) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 【欧州CL】アトレティコが接戦を制しベスト8へ!
  2. 【海外ニュースウォッチ】米アマゾン・ドット・コムの動向【第十二回…
  3. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  4. 重度知的障碍者を殺害した父への判決
  5. 将棋の世界:名人戦における昇級、降級、降級点は一部変更となった
  6. 阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日…
  7. 消費増税による家計負担
  8. Pリーガー紹介⑧

おすすめ記事

障碍者支援は脳を腐敗させなければつけない職業

  障碍者支援(高齢者支援を含む)とは、脳がおかしくなった支援者のみで構成されている…

『楽しくない瞬間』

楽しかった毎日が…今は、楽しくない。突然楽し…

読書が特権階級のものになる日

これを書いている今日、通勤時のバスが大幅に遅延したんですが、ギリギリ遅刻せずに済みました(挨拶)。…

障碍者支援の場において

 障碍者支援の場において、支援者から衝撃の本音を聞く機会があった。…

『大きな決断をする時…』

大きな決断をする時…不安で仕方がない。でも……

新着記事

PAGE TOP