時事問題

回転寿司がファミレス化している理由

 

 回転寿司がファミレス化している理由、それは寿司を販売するよりも儲かるからである。

 大手回転寿司では、原価を無視して、一皿100円で販売する。それゆえ、原価率がファミレスなどよりも高くなっている。原価ギリギリで販売しているネタについては、人件費を含めるとマイナスになることも起こりうる。

 サイドメニューと呼ばれるラーメン、うどん、唐揚げ、たこ焼き、ポテト、赤だし、デザート、酒、飲料水は100円縛りがない。原価に応じた値段設定をしているため、安定した利益を見込める。寿司屋としてはサイドメニューに手を伸ばしてもらった方が儲けにつながる。

 企業は基本的に利益を優先するところ。原価率が高い寿司よりも、大きな利益を見込めるサイドメニューに力を入れるのは必然といえる。ラーメンのプロに作り方を習ったり、デザート開発担当がデザートの商品化を目指すのは自然な流れといえる。

 問題点は寿司屋であってファミレスではないということ。サイドメニューばかりを充実させるのであれば、寿司屋の看板にふさわしくない。

 寿司屋の未来がどのような方向に進んでいくのか注目したい。

 
 
 https://jo-shiki.com/other/5139/
 

 ©【回転寿司】全品100円でなぜ儲かる?【謎】

 

文章:陰と陽

 

関連記事

すし屋のサイドメニューが増え続けている

・回転寿司がファミレス化している理由

関連記事

  1. コロナウイルスで夏の甲子園大会中止
  2. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  3. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  4. 自分の身は自分で守ろう
  5. 【海外ニュースウォッチ】バリ島に避難するロシア人とウクライナ人【…
  6. 「ノーベル賞」と「ダイナマイト」の関係
  7. 人類絶滅まであと90秒⁈科学者が警告する「世界終末時計」
  8. 東京マラソンに72000人の観客が集まった
PAGE TOP