時事問題

回転寿司がファミレス化している理由

 

 回転寿司がファミレス化している理由、それは寿司を販売するよりも儲かるからである。

 大手回転寿司では、原価を無視して、一皿100円で販売する。それゆえ、原価率がファミレスなどよりも高くなっている。原価ギリギリで販売しているネタについては、人件費を含めるとマイナスになることも起こりうる。

 サイドメニューと呼ばれるラーメン、うどん、唐揚げ、たこ焼き、ポテト、赤だし、デザート、酒、飲料水は100円縛りがない。原価に応じた値段設定をしているため、安定した利益を見込める。寿司屋としてはサイドメニューに手を伸ばしてもらった方が儲けにつながる。

 企業は基本的に利益を優先するところ。原価率が高い寿司よりも、大きな利益を見込めるサイドメニューに力を入れるのは必然といえる。ラーメンのプロに作り方を習ったり、デザート開発担当がデザートの商品化を目指すのは自然な流れといえる。

 問題点は寿司屋であってファミレスではないということ。サイドメニューばかりを充実させるのであれば、寿司屋の看板にふさわしくない。

 寿司屋の未来がどのような方向に進んでいくのか注目したい。

 
 
 https://jo-shiki.com/other/5139/
 

 ©【回転寿司】全品100円でなぜ儲かる?【謎】

 

文章:陰と陽

 

関連記事

すし屋のサイドメニューが増え続けている

・回転寿司がファミレス化している理由

関連記事

  1. 最近、良く耳にする「まん防」とは?
  2. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  3. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  4. 京阪電車のダイヤ改正後2
  5. コロナに罹らないではなく、発症してもウイルスを撃破する身体づくり…
  6. 年内にコロナワクチンの飲み薬ができるかもしれない
  7. 「自粛、自粛」と呼びかけるだけでは意味がない
  8. 消費増税の是非 結論を急がないように

おすすめ記事

将棋でタイトルを取る難しさ

 藤井聡太さんは王位戦の第4局に勝利し、王位を獲得しました。既に棋聖を獲得していたの…

就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)

  就労移行に通所する場合、名前の知られている事業所(リタリコ、ウェルビー)であるこ…

他人を不幸にした人間は、放置しておけばどん底に落ちる

  他人に仕返ししたいと考えたことは、誰しも一度や二度はあるでしょう。人間は聖人君子…

『想い』

思いっきり泣きたい。泣けない。叫びたい。叫べない。&…

A型作業所に通いながら、日商簿記3級を取ってみた!!

A型作業所に通いながら、日商簿記3級を取ってみた!先日、日商簿記3級の資格をとったので、取ろうと…

新着記事

PAGE TOP