福祉・医療

「障碍者施設」は、現状維持を望んでいるようにも見える

 

 障碍者施設が変わろうとしないのは、支援者側の利権が絡んでいるからなのかなと思う。

 施設に通所している利用者の全てが一般就労してしまった場合、障碍者支援に就業する支援者はすべて不要となってしまう。それを避けるために、障碍者を甘やかすことに重きを置いている。利用者確保が最優先事項で、成長は二の次となっている。

 A型作業所などでは一年で50パーセント以上の利用者が辞めた場合、補助金が丸々カットされるという事情もある。離職者が大量に出てしまうと、事業所は経営不可となってしまう。それを避けるために、利用者にとって居心地のよい環境を作る。利用者ファーストではなく、自分たちの生活を優先する。一部を除いて、補助金事業を悪用しているのが実情だ。

 通いやすい環境は障碍者にとってもメリットがある。人間は基本的に楽をしたいと思う生き物。支援者が何もいわないのなら、甘えてしまえばいいという考えにいきつく。

 A型作業所では一ヶ月で7万円前後の収入がある(雇用保険に加入)。仕事にまともに就けない利用者の命綱となっている。これがなくなってしまったら、収入を絶たれてしまう。

 双方にメリットがあるためにやり方を変えない。このままで本当にいいのだろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 「季節性インフルエンザ」は、インフルエンザワクチン接種しても罹る…
  2. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…
  3. 障碍者雇用の基礎
  4. 社会的弱者をコロナウイルスの脅威から守ろう
  5. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  6. 発達障碍が働く難しさ
  7. 発達障碍は適性がはっきりしている
  8. 障碍者へのアンケートを行っている市もある

おすすめ記事

日本で唯一の日本製伝世レイピア『水口レイピア』

水口レイピアとは滋賀県甲賀市水口町にある藤栄神社に伝えられている黒漆…

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.2023年4月から、自転車利用者…

才能のある人は無自覚に人を傷つける

  才能のある人は第三者を無自覚に傷つける、わずか27文字ですけど、社会の構造をはっ…

『心には嘘をつけない』―自分の心には、絶対嘘はつけない―

自分の心は…相手に嘘をつく事ができるけど…自…

新着記事

PAGE TOP