福祉・医療

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一般人に生まれていたらできていたことはたくさんある。

 筆頭に挙げられるのは、成人後の結婚及び満足な収入の獲得。障碍者であっても不可能ではないけど、確率としてはかなり低い。前者については大半が、交際している異性すらいないのが実情だ。後者は一部は飛びぬけているものの、90パーセント以上は年収が健常者より低い。

 一般人はその部分に全く気付けない。自分も同じという話を耳にしたことがあるけど、これは完全にタブーだ。健常者は普通にしていれば、満足な収入を得られ、結婚まで辿り着く。

 人生の2大要素で差がついている以上、同じというのは筋違い。一緒だとみなす人は、周囲に気を配る力を備えていない。

 多くのものを失っているのに、健常者は障碍者の数少ないものまで搾取しようとする。こいつは血も涙もないのかと思ってしまう。利用できるものはとことん利用すればいいという考えを持つ、一般人らしい発想といえばそれまでかな。健常者は他人を利用する、裏切る、欺く、平気でだますといった能力は超一流の域に達している。

 当事者としてすべきことは、他人を騙すことに魂を捧げている一般人から離れること。血の一滴まで搾り取られないよう、留意していきたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ハンデを抱えたことを嘆かないように(ピアノ)
  2. ショートショート『二度自信を失う』
  3. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  4. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  5. 障碍者は見えないところでお世話になり、見える形で被害を被る
  6. ショートショート『高齢者施設に変化』
  7. 障碍者の一部は職場に居場所を確保するので一杯一杯
  8. 障碍を持っている人が、言われるとつらいこと

おすすめ記事

障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用

 一般会社では能力主義を取り入れており、仕事のできない人間は容赦なく解雇されます。給…

親族であっても患者と面会できない現状

 コロナウイルスの全国的な広がりを受け、国民の自由に制約をかけられるようになった。旅…

燃える闘魂、アントニオ猪木

元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、2022年10月1日に、お亡くなりになられ…

【いきもの】『外来生物』を悪者扱いしないで!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.そもそも、運んできたのは誰で…

福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング

 A型作業所、B型作業所、就労移行支援事業所を変えたいという当事者もいるのではないで…

新着記事

PAGE TOP