福祉・医療

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一般人に生まれていたらできていたことはたくさんある。

 筆頭に挙げられるのは、成人後の結婚及び満足な収入の獲得。障碍者であっても不可能ではないけど、確率としてはかなり低い。前者については大半が、交際している異性すらいないのが実情だ。後者は一部は飛びぬけているものの、90パーセント以上は年収が健常者より低い。

 一般人はその部分に全く気付けない。自分も同じという話を耳にしたことがあるけど、これは完全にタブーだ。健常者は普通にしていれば、満足な収入を得られ、結婚まで辿り着く。

 人生の2大要素で差がついている以上、同じというのは筋違い。一緒だとみなす人は、周囲に気を配る力を備えていない。

 多くのものを失っているのに、健常者は障碍者の数少ないものまで搾取しようとする。こいつは血も涙もないのかと思ってしまう。利用できるものはとことん利用すればいいという考えを持つ、一般人らしい発想といえばそれまでかな。健常者は他人を利用する、裏切る、欺く、平気でだますといった能力は超一流の域に達している。

 当事者としてすべきことは、他人を騙すことに魂を捧げている一般人から離れること。血の一滴まで搾り取られないよう、留意していきたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格
  2. 2021年4月から病院で感染症対策実施加算金がかかる
  3. 発達障碍児が退学させられた学校を提訴
  4. 発達障碍プロジェクト(発達障碍者向けサイト)
  5. 障碍者支援で思うこと
  6. 障碍者が一般会社で働く難しさ4
  7. 勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか
  8. 支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う

おすすめ記事

障碍者支援員が分かっているのは、手帳を所持していることだけ

 障碍者手帳を所持していない時に、人からアドバイスされたことがありました。 人間…

詩:『古書店の主人』

二階建ての建物二階部分はアパート一階は古書店…

年末にソバを食べる理由

 日本では年越し蕎麦を食べる習慣がある。文化として根付いたのは江戸時代であるといわれ…

8/2付け尼崎市プレスリリースで「あまうめ城っぷ」が紹介されました。

8/2付け尼崎市プレスリリースで「あまうめ城っぷ」が紹介されました。タイ…

怖い話『なきごえ』

夕暮れ時、自転車で買い物に行く途中のことでした。その時は、いつも通る道とは一本違…

新着記事

PAGE TOP