福祉・医療

健常者と障碍者は異なる部分が多い

 

 障碍者は障碍を抱えているからこそ、不幸になったと考える人が少なくない。正直な話、一般人に生まれていたらできていたことはたくさんある。

 筆頭に挙げられるのは、成人後の結婚及び満足な収入の獲得。障碍者であっても不可能ではないけど、確率としてはかなり低い。前者については大半が、交際している異性すらいないのが実情だ。後者は一部は飛びぬけているものの、90パーセント以上は年収が健常者より低い。

 一般人はその部分に全く気付けない。自分も同じという話を耳にしたことがあるけど、これは完全にタブーだ。健常者は普通にしていれば、満足な収入を得られ、結婚まで辿り着く。

 人生の2大要素で差がついている以上、同じというのは筋違い。一緒だとみなす人は、周囲に気を配る力を備えていない。

 多くのものを失っているのに、健常者は障碍者の数少ないものまで搾取しようとする。こいつは血も涙もないのかと思ってしまう。利用できるものはとことん利用すればいいという考えを持つ、一般人らしい発想といえばそれまでかな。健常者は他人を利用する、裏切る、欺く、平気でだますといった能力は超一流の域に達している。

 当事者としてすべきことは、他人を騙すことに魂を捧げている一般人から離れること。血の一滴まで搾り取られないよう、留意していきたい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者枠に対する企業の考え方
  2. 障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い
  3. 支援者と利用者【障碍編】
  4. B型作業所の工賃の差はあり、なし?
  5. 誰にも長所はある【障碍者編】
  6. 「共感力」は意思疎通のツールだが限界もある
  7. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  8. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…

おすすめ記事

店の鉄板でお好み焼きを焼いてみよう

 お店の鉄板でお好み焼きを焼ける、そんなサービスを行っている店に足を運びました。…

『吹奏楽部に憧れた』―吹奏楽のあのメロディーが何とも言えない―

【吹奏楽】に憧れがあった。皆で毎日練習する日々……

『後悔するなら…』―言って後悔するなら言わない方がいいー

体調が悪いなんて…もう…絶対に言わない。…

自分のできる仕事を探すことが大切である

 仕事をするにあたって、一番重要となるのは能力です。これがなければ、会社で認めてもら…

物語の一巻目を簡単に解説! 第五回【こじらせ百鬼ドマイナー】

第五回目はジャンプコミックスから【こじらせ百鬼ドマイナー】著 南郷晃太です。&n…

新着記事

PAGE TOP