時事問題

銃(危害を加える道具)の規制に消極的

 

 アメリカで銃犯罪が起こっても、なかなか規制されない。

 銃が規制されないのは、特定の団体の利権が絡んでいるといわれる。人間の命よりも、彼らの利益のために動いているのが社会の歪みを表している。
 実際に銃が規制されれば、社会が安定するかといわれると未知数だ。かえって、治安が不安定になる可能性も残されている。京都のような無差別事件によって、更なる被害拡大につながる危険もはらむ。犯罪を起こすものは、どのような手段を用いても、他者に危害を加えようとする。 

 事件のたびに拳銃が注目されるけど、観賞用として集めるだけなら危害を及ぼすことはない。銃を所持する人間も悪くない。拳銃の引き金を人間に向ける犯罪者に非がある。

 この理論は日本においても、様々な場面で適用されている。飲酒、車を運転に関してはどちらも悪くない。双方を足し合わせたときに、初めて犯罪として立件される。
 危険の可能性があるからと規制していたら、イヤホンすら持てない社会になる。包丁、針なども所持禁止に該当することになる。

 

 危険物は人間の良心に頼るしかない、最終的にはそこに行きつく。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 育成選手から這い上がれるか
  2. 阪神の選手が書類送検された
  3. 世界を襲う大寒波!大雪の報告が相次ぎ大混乱!
  4. マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴
  5. 感染症予防対策のため、通院せず電話診察を行った
  6. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  7. ドコモで顧客を侮辱したメモが渡された
  8. 休場を続ける横綱を強制的に引退させる制度が必要

おすすめ記事

詩:『2021年の仕事が終わった』

 2021年の仕事が終わった 一年の身体の疲れを癒せるといいな…

野菜ジュースは糖質(糖分)が非常に多い

 不足している野菜を補うために、野菜ジュースを飲む人はいると思います。(筆者も飲んで…

【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!

こんにちは、特別展「毒」が大阪の大阪市立自然史博物館で3月18日から5月28日まで開催されています。…

『感情』

辛い…悲しい…苦しい…寂…

第73回三段リーグも大詰め

出典:Photo credit: specgroup on VisualHunt.comプロ入り…

新着記事

PAGE TOP