時事問題

銃(危害を加える道具)の規制に消極的

 

 アメリカで銃犯罪が起こっても、なかなか規制されない。

 銃が規制されないのは、特定の団体の利権が絡んでいるといわれる。人間の命よりも、彼らの利益のために動いているのが社会の歪みを表している。
 実際に銃が規制されれば、社会が安定するかといわれると未知数だ。かえって、治安が不安定になる可能性も残されている。京都のような無差別事件によって、更なる被害拡大につながる危険もはらむ。犯罪を起こすものは、どのような手段を用いても、他者に危害を加えようとする。 

 事件のたびに拳銃が注目されるけど、観賞用として集めるだけなら危害を及ぼすことはない。銃を所持する人間も悪くない。拳銃の引き金を人間に向ける犯罪者に非がある。

 この理論は日本においても、様々な場面で適用されている。飲酒、車を運転に関してはどちらも悪くない。双方を足し合わせたときに、初めて犯罪として立件される。
 危険の可能性があるからと規制していたら、イヤホンすら持てない社会になる。包丁、針なども所持禁止に該当することになる。

 

 危険物は人間の良心に頼るしかない、最終的にはそこに行きつく。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 有名人のマナー違反は、一般人より騒がれる
  2. インフルエンザを発症したのに相撲を取らされる
  3. 誰も投票したくない選挙に意味はあるのか
  4. 京阪電車:正月ダイヤで8000系の快速急行、急行運用が一時的に復…
  5. 発達障碍児が退学させられた学校を提訴
  6. 朝日新聞が27年ぶりの値上げを発表
  7. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  8. 雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される…

おすすめ記事

養鶏を行っているB型作業所についての紹介

 養鶏を行っているB型作業所(つくもの里)を見つけたので、紹介していきたいと思います…

マスク着用せず咳で電車ストップ

 2月18日、福岡市地下鉄七隈線の別府駅で、マスクをせずに咳をしている乗客がいたこと…

『ミーツ。ザ。福祉 2022』を振り返って

『ミーツ。ザ。福祉』を振り返って感じたこと『ミーツ。…

勇気を出そう

人は誰でも勇気を持っています。臆病になる時もあるかもしれませんが、勇気は誰にでも…

怖い話『ニュース番組』

友人の幼稚園の頃の話。夕方、食事の準備をする母にその手伝いをする…

新着記事

PAGE TOP