福祉・医療

善意ほど怖いものはない

 

 他人のためを思って、力を尽くそうとする人をよく見かける。

 耳を貸してもいいのは先人の知恵、常識といった答えのあることに限られる。どの道が正解なのかわからないケースにおいて、やってほしくないことに心血を注いでしまっている人もいて、当事者には親切の押し売りにもなっている。まともに相対していたら、ストレスをためるだけでなく、人生を破壊されることになりかねない。そうなる前に逃げられるような、知恵を身につけておきたい。

 筆者を例にたとえてみよう。発達障碍は介護に不向きな確率が高い。送り迎えをすれば事故を起こす(最悪死亡事故)、高齢者介護に就けば間違って殺めてしまうリスクがある。絶対にやってはいけないランキングの一位に君臨する。

 第三者はそれを勧めてきた。そのせいで人生設計が大きく狂ってしまうこととなった(3年間を棒に振った)。己の命は守ることができ、被介護者を傷つけずに済んだのはせめてもの救いといえる。

 筆者ほどではないとはいえ、他人の見かけ上の善意で人生を狂わされた者はたくさんいると思う。支援者の善意にのみ頼ってばかりいると「おんぶにだっこ」で思考停止してしまいがちだ。だから支援者に自分の思いを伝える努力も必要になる。そうしなければ自立支援に繋がらないし、不本意な結果を招いてしまうことにもなるだろう。

 人生設計を狂わされるくらいなら、そっとしておいてほしい。

 他人の善意は未必の悪意。あまりにもひどすぎる場合、罪に問えるようにしてはどうだろうか。そうすれば、無茶なアドバイスをする人が減り、人類にとって生きやすい環境が整備される。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. 三環系抗うつ薬
  2. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  3. 精神科の口コミ情報はあたっているのか
  4. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的
  5. 障碍者の雇用保険(失業給付)
  6. 「自立支援医療」について
  7. デイケアのプログラムについて【障碍者編】
  8. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由

おすすめ記事

お家で楽しめるひな祭り商品3選!

今年もやってきました桃の節句、ひな祭り!女の子の健やかな成長を祝う春の行事ですが…

あまがさき観光案内所にてあまうめ城っぷ再入荷です!!

Copyright © 2020-2021 一般社団法人 あまがさき観光局 All rights r…

求人広告の「エクセル、ワードが使える人」の条件付けは、無意味…?

 求人広告で「エクセル、ワードが使えること」と書いている場合が多いですが、求人を出し…

【欧州CL】マンU対アトレティコ、決戦の日が近づく

【欧州CL】マンU対アトレティコ、決戦の日が近づく UEFAチャンピオンズリーグ21-22シ…

雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される

 雇用保険の給付制限は2020年10月1日より2ヵ月となります。これまでは3ヵ月だっ…

新着記事

PAGE TOP