レジャー

パラリンピックへの辛口批評

 

 パラリンピックを知っている人が年々増えてきました。そのこと自体は喜ばしいのですが、注目度についてはかなり低いといえるのが現状です。どのような種目で競っているのかを、全て把握している人は少数だと思います。

 障碍者のみが参加するパラリンピックを視聴したいという人は少ないでしょう。レベルの低いパフォーマンスがテレビに映し出されたら、ストレスをためてしまう視聴者もいると思います。一般人と比較して、能力が大きく劣っています。

 テレビ局も視聴率を取れないとわかっているのか、一般のように大々的に放送することもありません。民放局で取り上げられることは稀で、時間もわずかとなっています。

 新聞においても扱いの差は歴然です。一般のオリンピックでメダルを獲得すれば一面を飾るのに対して、パラリンピックで金メダルを獲得しても片隅にちょこっと記されれば良い方です。

  パラリンピックの競技で金メダルを獲得したとしても、あくまで障碍者の中でトップに立っただけにすぎません。五体満足の中で競争したら、勝負になりません。

 パラリンピックの過去の金メダリストをあげなさいといわれて、すぐに名前が出てくる人はほとんどいないでしょう。(筆者は誰も知りません)知名度は一般と比べて大きく劣っています。

 

 ハンディを乗り越えようと絶え間なく努力する姿を見守る人。彼・彼女らは、選手各々のそうした姿勢に共感を示すこともあるでしょう。 果たしてパラリンピックの選手はどのような思いで参加しているのでしょうか。彼らの胸の内に、一般と同じ舞台で勝負したいという気持ちがあるかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. プロ野球で起こった20年ぶりの珍事
  2. 箱根駅伝の予選のやり方が変更
  3. 【サッカー】日本代表、ワールドカップ出場決定!!
  4. Pリーガー紹介⑤
  5. 【サッカー】伝説の選手、アレッサンドロ・ネスタ
  6. ベンゼマのハットトリックで大逆転勝利!!
  7. 阪神の佐藤選手の三振数を当てる問題が出題された
  8. 【春のセンバツ】聖隷クリストファー高校がまさかの落選

おすすめ記事

西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅

 西山女流三冠の第68期における四段昇格はなくなった 西山朋佳奨励会三段は202…

第2回☆世界の国と国旗(アイルランド編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。前回から…

誰にも長所はある【障碍者編】

  知的障碍者だからといって取り柄(長所)がないわけではない。 学習面だけでいう…

俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.なんでこんなことになった…

気づき

人は、気づきが得られれば、どこまでも成長できると思う。…

新着記事

PAGE TOP