福祉・医療

障碍者支援の場において

 

 障碍者支援の場において、支援者から衝撃の本音を聞く機会があった。

 

一つ目は知的障碍の女性に対する発言をピックアップする。

「俺はこういうところだと知っているから、ここにおいてはなにもいわない。ただ、一般企業であった場合、こんな奴の存在を認めない」

 自分が知的障碍であった場合、そのようなことを思われながら生きることになる。

 

他の場所では次のような発言がなされていた。

「知的障碍者だからしょうがないよ」

 知的障碍イコール常識のない人みたいな発言を平然と行う。支援者は本音はそんなものかと思い知らされた。

 

当事者としてこういう発言をされたこともある。

「体力がないくせに、偉そうなことをいうなよ」

 身体を強くできない障碍者に対してあまりにもひどすぎる発言。当事者としておおいに心を傷つけられた。

 

 共通点は障碍者だから大目に見ているのであって、一般と同じなら容赦しないということ。こんな考え方をしている人間に、誰が仲間意識を持つのだろうか。

 ごくごく一部の一般人を除いて、心を開くのはやめることにした。一般人の多くは障碍者を対等とみなしていない。それなら、こちらもまともに接する必要なんて皆無だ。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  2. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  3. 障碍者の恋愛事情
  4. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  5. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  6. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  7. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
  8. 支援員の悲しい現実

おすすめ記事

秋の新商品が盛りだくさん!マクドナルドのお月見バーガー

スマイル0円でお馴染みのマクドナルドが、今年も期間限定のお月見バーガーを9月2日より…

『対話』の重要性

対話は、人間が出来る最高の行動だと思います。人は、話…

躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない

 精神状態が躁の時、普段より意欲や行動力や自信やアイデアが湧いてくるからと言って、そ…

藤井聡太二冠が高校を退学

 『藤井聡太二冠が高校を退学!』 2021年1月31日に通学して…

「ありがとう」の精神は大切だ

 人間は最初こそ感謝していても、繰り返しているうちにありがたみを感じなくなる。どんな…

新着記事

PAGE TOP