福祉・医療

障碍者支援の矛盾

 

 スタッフの中にも仕事ができない人がいる。上司はそういう職員(グレーゾーン)を平然と退職へと追い込んでいく。利用者として、そのような光景を何度も見てきた。

 それにもかかわらず、作業所の利用者には愛想よく接しようとする。そのようなリーダーを見たことはないだろうか。 

「ダブルスタンダード」を平気で実行する、このような傾向を持つ支援者といると胸が苦しくなる。支援の中身をはき違えているのであれば、さっさと他の仕事につけばいいのに。生きるためだけに、障碍者支援を選択するのは間違っている。

 明らかに障碍者を嫌っていると思われる、支援者で溢れかえっている事業所も決して少なくない。

 利用者にとって居心地のいい環境になるはずがない。

 作業所に通所している利用者に、著しく障碍者支援にふさわしくない、従業員を辞めさせる権利を付与してみてはどうだろうか。当事者の好き嫌いだけで、支援者を退職に追い込むリスクもあるため、第三者の客観的な判断を入れるようにする。兵庫県では行われていないものの、大阪では定期的に利用者の意見を聞いている。

 明らかに不適格とみなされた支援者は、二度と障碍者支援に携われないようにする。そのことを隠して障碍者支援を行った場合、給料の全額返金プラス刑事罰を課すという条件を付ける。

 障碍者支援にふさわしくない人間を排除することによって、当事者にとって居心地の良い環境を作り上げていけるようになればいいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  2. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  3. 障碍者の生きにくさ
  4. 就労移行を利用したほうがよい障碍者
  5. 障碍者と健常者の対比
  6. 支援員の悲しい現実
  7. 生活保護は減額されていくのか
  8. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ

おすすめ記事

怖い話『もう一人の住人』

わたしがまだ幼稚園に通う前の幼い頃。夕方、家に帰ると、玄関に知らないおじさんがド…

怖い話『戻ってきたのは誰?』

大学時代、冬の温泉合宿のこと。夜の飲み会を終えて寝静まっていた頃…

2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコールドゲームとなった

 2021年4月6日の阪神-巨人戦は、7回裏が終わった時点でコールドゲームになりまし…

京阪電車は2021年秋に減便する可能性がある

 京阪電車は2021年の秋にも減便ダイヤを組む可能性があるようです。コロナウイルスに…

受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている

 コロナウイルスの影響を受けて、病院の受診なしで薬を処方してもよいという措置が期間限…

新着記事

PAGE TOP