福祉・医療

適切な支援をする難しさ【障碍者編】

 

 支援者は適切な支援をしたいと願っているからこそ、障碍についてあれこれ聞いてくる。

 当事者としてはプライバシーを伏せておきたいところ。信頼関係を構築していない関係者に情報をペラペラとしゃべるようなことはしたくない。

 幼少期に一般人にいじめ、差別を受けていた場合はより顕著になる。第三者を信用できない。

 支援者に障碍について話したとしても、ほとんど理解されることはない。人間は他人のことはほとんどわからない生き物で、障碍についてもあてはまっている。

 三次元(立体)を理解できない当事者がいたとしよう。利用者がどれだけわからないという話をしたとしても、支援者には伝わらない。

 計算、漢字の読み書きについても同じことがいえる。健常者なら66+99=165と導くことができ、薄利を「はくり」と読めてしまう。そんな人たちに計算ができない、漢字が読めない苦労を語ったとしてもわからない。

 当事者が苦労しているのは、能力的な部分が大きなウエートを占める。支援者がどんなに手助けしようとしても、彼らの脳内を変えることはできない。最初から支援の手が届きにくい状況になってしまっている。

 障碍者に対する最大の支援は支援機関を利用することではなく、脳内のデータを容易に書き換えられる脳科学者を生み出していくこと。障碍脳を簡単に治せるようになれば、苦労する人が減っていくに違いない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 精神疾患だと免許が更新されない場合がある
  2. 障碍者はいじめに遭いやすい
  3. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学…
  4. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  5. パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチーム…
  6. 障碍について理解を深めると
  7. 都道府県で処方してもよい薬の量が異なる
  8. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】

おすすめ記事

自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利用できる

 就労移行を利用している期間は原則として無収入となります。(一部では訓練費を支給され…

親殺しのパラドックスについて素人が考えてみた。

みなさんはタイムスリップできるならどの時代に行きますか?という質問をしたのも、今…

『当たり前』

人はなんでも「当たり前」のように生きている。 恋人、友達、親に対して、 …

【大相撲名古屋場所】御嶽海、正代は大関の地位を守れるのか

 5日目の取組を終えた時点で、御嶽海は2勝3敗、正代は1勝4敗となっています。 …

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います…

新着記事

PAGE TOP