エンタメ

やらせ番組終了について考える

 

  やらせをさせたとして、放送休止、打ち切りに追い込まれる番組が後を絶たない。

 やらせがなくならないのは、日本人特有の人間気質からきているような気がしてならない。日本人は他人に結果を求めすぎる傾向がある。もうちょっとおおらかな心を持つようになれば、追い詰められる人も減ってくるのではなかろうか。

 視聴者を騙している罪悪感よりも、社内の仕事を遂行することに重きを置いてしまう。本来なら逆であるはずなのに、プレッシャーに押し潰されて間違ったことをする。社会で根本的な意識改革をしない限り、今後も続いていくだろう。社内で気づいていないだけで、やらせを放送してしまった番組があってもおかしくない。

 良い番組がやらせで終わってしまうのは、視聴者にとって悲しすぎる。今後はこのようなことが起こらないよう、万全を期してほしいと願ってやまない。目標を達成できなかったときに、今回はできませんでしたと締めくくれるような時代がやってくるといいな。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 2023年3月場所の成績を元に、十両、幕下の入れ替えは誰になるの…
  2. テレビ離れの要因
  3. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年3月24日…
  4. 海外に活躍の場を求める野球選手が増えた
  5. プロ野球が6月19日に開幕
  6. 幕下の7勝0敗、6勝1敗はどれくらい違うのか
  7. 現役ドラフトで加入した選手の明暗
  8. 羽生善治九段は王位戦の挑戦者決定戦に進出

おすすめ記事

今年はオープンできないスキー場が増えそうだ

 冬の娯楽といえばスキーやスノーボードという人もいるのではなかろうか。新鮮な雪のゲレ…

社会から「いじめ」をなくすために

  社会という場においても、いじめがいたるところで起きている。 パワハラ問題を起…

世界の国と国旗☆第17回目 イタリア共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。第17回…

怖い話『ボンネットの女の子』

友人と夜のドライブに出かけたときのこと。コンビニで飲み物を買って…

『プレイボール2』が最終回

 「プレイボール2」が最終回を迎えることとなりました。 インターネットで読んだ感…

新着記事

PAGE TOP