エンタメ

やらせ番組終了について考える

 

  やらせをさせたとして、放送休止、打ち切りに追い込まれる番組が後を絶たない。

 やらせがなくならないのは、日本人特有の人間気質からきているような気がしてならない。日本人は他人に結果を求めすぎる傾向がある。もうちょっとおおらかな心を持つようになれば、追い詰められる人も減ってくるのではなかろうか。

 視聴者を騙している罪悪感よりも、社内の仕事を遂行することに重きを置いてしまう。本来なら逆であるはずなのに、プレッシャーに押し潰されて間違ったことをする。社会で根本的な意識改革をしない限り、今後も続いていくだろう。社内で気づいていないだけで、やらせを放送してしまった番組があってもおかしくない。

 良い番組がやらせで終わってしまうのは、視聴者にとって悲しすぎる。今後はこのようなことが起こらないよう、万全を期してほしいと願ってやまない。目標を達成できなかったときに、今回はできませんでしたと締めくくれるような時代がやってくるといいな。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2023年5月場所)…
  2. プロ野球が6月19日に開幕
  3. 【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!
  4. 2023年3月場所の成績を元に、十両、幕下の入れ替えは誰になるの…
  5. 女子の高校野球が甲子園で開催されるかもしれない
  6. 理解不能、だけど癖になるAC部オススメ3選。
  7. キャプテン2の内容に違和感
  8. 海外に活躍の場を求める野球選手が増えた

おすすめ記事

音声識別してよ・・・!?

『感度が良すぎる…』https://alex…

アイデンティティ、固めたいですよね?

「イヤホンで音楽を聴きつつ、スマホを操作しつつ、歩道を逆走する自転車」を見ると(以下検閲削除)(挨拶…

刺激が必要

人間刺激が無ければ退屈になってしまいます。いつも同じ様では飽きて…

若さを保つ秘訣

人は、いつまでも成長していけると思います。常に向上心…

障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント

『障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント』①体調管理を…

新着記事

PAGE TOP