コラム

ペシミスティックな時もある

 

 「人間」って信用できない。

 

 狡賢さを身に着けた、彼らの頭にあるのは他人をいかに利用するかということだけ。

 

 汚さだけでなく、自己保身の能力も長けている。いかに抜け道を探すのかに、脳内の栄養を全部投入しているかのようだ。

 

 人間ってとことん腐りきっている。自分が生き残るためであれば、他人を平然と騙すことができる。

 

 いっそ、無人島で生活した方が幸せになれるかもしれない。一人は寂しいけど、ぼろ雑巾さながらに扱われるのであれば、孤独を貫いたほうがよさそうだ。

 

 腐敗しきった中を今日も生きていく。気分はとってもブルーだった。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. タクシーの年齢条件変更について
  2. 映画『お引越し』の紹介
  3. 「努力=苦しい」から離れる
  4. 千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰
  5. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
  6. ショートショート:『うさんくさい男』
  7. 炊事がルーティン化した母親の胸中
  8. おすすめのネットフリックスオリジナル作品 その3

おすすめ記事

エッセイ:『少数派の我慢』

私の職場は港湾の埋立地にあった。近くには物流施設、化学工場、郵便局などが…

短編小説:『最後は幸せ』

 私は体調に強い異変を感じます。これまではこんなことはなかっただけに、おかしいなと思…

世界の国と国旗☆第91回目 セルビア共和国

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

『意味はある!』―頑張っている意味は必ずある―

頑張っていたって…意味がないと…思ってしまい…

怖い話『おまえだけ』

友人とドライブ中に、たまたま見かけた遊園地のオバケ屋敷に入ったときのこと。&nb…

新着記事

PAGE TOP