コラム

ペシミスティックな時もある

 

 「人間」って信用できない。

 

 狡賢さを身に着けた、彼らの頭にあるのは他人をいかに利用するかということだけ。

 

 汚さだけでなく、自己保身の能力も長けている。いかに抜け道を探すのかに、脳内の栄養を全部投入しているかのようだ。

 

 人間ってとことん腐りきっている。自分が生き残るためであれば、他人を平然と騙すことができる。

 

 いっそ、無人島で生活した方が幸せになれるかもしれない。一人は寂しいけど、ぼろ雑巾さながらに扱われるのであれば、孤独を貫いたほうがよさそうだ。

 

 腐敗しきった中を今日も生きていく。気分はとってもブルーだった。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 自身を磨こう
  2. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  3. ショートショート『休日のひとときをゆっくりと過ごす』
  4. そうだ、お伊勢さん、行こう
  5. 映画『新聞記者』監督/藤井道人、主演/松坂桃李・シム・ウンギョン…
  6. 藤田和也『やってはいけない不動産投資』
  7. 『まんがタイムきららフォワード』を読み続けて思うこと
  8. ショートショート『雪の日の幸運(幸せはどこに待っているかわからな…

おすすめ記事

子育てについて8

伝い歩き卒業☺ 息子もとうとう1人歩きをするように…

台風について②

今回は台風の命名について書いて行きたいと思いますので宜しくお願い致します。&nb…

何歳まで生きたいですか?

「甲斐甲斐しい海外誌」というダジャレを思いついたんですけど、なんか、世界の平和なニュースだけを定期的…

障碍者施設は、能力の低い利用者を優遇するシステムを採用

 一般会社では能力主義を取り入れており、仕事のできない人間は容赦なく解雇されます。給…

世界の国と国旗☆第11回目 アンゴラ共和国

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回から…

新着記事

PAGE TOP