コラム

炊事がルーティン化した母親の胸中

 

 人間はどうしてご飯を食べなくてはならないのだろうか。

 

 食べなくても生きられる身体であればいいのに。

 

 毎日のように、ご飯を作らなければならない立場になってほしい。簡単そうに見えて重労働だ。

 

 今日はご飯を作るのをやめようかな。一日くらい食べなくても、人間は生きていける。

 

 旦那、息子、娘はきっと許してくれないだろうな。おかあさん、どうしてご飯を作らなかったのと責め立てるだろう。

 

 母親を非難するなら、毎日のようにご飯を作ってみてよ。おかあさんの大変さがちょっとはわかると思うよ。

 

 母がご飯を作るルールはどこにも明文化されていない。おとうさん、息子、娘が作っても問題ない。

 

 夜ごはんのメニューを考えながら、うつりゆく空をみつめていた。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. ショートショート『魔法の薬は悪夢へのカウントダウンだった』
  2. 佐藤 優『官僚階級論-霞が関といかに闘うか』モナド新書
  3. 小説:『借金を完済した直後にあの世に旅立った女性は異世界に転生(…
  4. 小説:『自分の道(4)』
  5. 叔父の孤独死
  6. クリエイティブスキルは、役に立たない?
  7. ジル・ドゥルーズ『記号と事件』河出文庫
  8. 安部公房著『砂の女』のご紹介

おすすめ記事

福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング

 A型作業所、B型作業所、就労移行支援事業所を変えたいという当事者もいるのではないで…

女性初のプロ棋士は誕生するのか

 里見香奈女流四冠が、編入試験を受験します。試験に合格すれば、フリークラスのプロ棋士…

障碍の種類を絞って支援する事業所もある

 障碍者施設では身体、知的、精神の三つの障碍も受け入れている事業所が多数を占める。障…

距離感に気をつけよう

 親しくなってからも距離を置く。最初から接しないのは天と地ほど違う。 面倒ごとに巻き…

エッセイ:『精進について』

精進について以前ご紹介した『北の無人駅から』(北海道…

新着記事

PAGE TOP