時事問題

倉庫暮らしを強いられる

 

  40代の人が一畳半の倉庫で生活を強いられている。そんなショッキングなニュースを耳にした。

 海外の出来事ではなく、国内で広がりつつある現実。年収一〇〇万円代ゆえに、きっちりとした住居を確保できず、寝床すらままならない環境での生活を強いられている。

 彼らは就職活動に必死に取り組んだと思う。ただ、氷河期世代ゆえに正社員として採用されなかった。新卒採用の根強い日本では、一度道を踏み外すと戻ってくるのは難しい。

 ごくごく一部の成功したエリートを除いて、人生は時の流れに大きく左右されてしまう。98~99パーセントは自力でどうすることもできず、流されるままに生きる宿命を背負っている。地上に誕生してから、天国に旅立つまで半永久的に我慢を強いられることとなる。

 大きな建物に住居を構える者がいる一方で、その日暮らしすらままならない。貧富の差は一般人を徐々に呑み込みつつあるのかもしれない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コラム:『質の低い国・ニッポン』
  2. 「自粛、自粛」と呼びかけるだけでは意味がない
  3. 人類絶滅まであと90秒⁈科学者が警告する「世界終末時計」
  4. 【海外ニュースウォッチ】ビデオゲーム大手の誤算【第二回】
  5. 神戸の高齢者施設で133人がコロナに感染し、25人が死亡
  6. 落ちても這い上がればいい【大相撲編】
  7. グレタさんの活動の是非を問う!?
  8. マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

おすすめ記事

発達障碍者から見た一般人

発達障碍と診断された人間が、一般の人をどのように見えているのかを書いていきます。…

『教えて』―生きる意味って何?-

何のために…生きているの?何のために…&…

マクドナルドのハッピーセットに『鬼滅の刃』が登場!

 現在、期間限定商品のチキンタツタが好評販売中ですが、3月5日になんとハッピーセット…

岡本太郎が作った「歓喜の鐘」がある名古屋『久国寺』

 大阪万博の『太陽の塔』。あるいは「芸術は爆発だ」の発言で有名な芸術家の岡本太郎。…

糖尿病の本当の恐ろしさ

今回は、2型糖尿病についてお話します。糖尿病になると…

新着記事

PAGE TOP