健康

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

 

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方されるも、なかなか完治には至らなかった。正直な話、アレルギー剤を飲んでも鼻炎の抑制にならなかった。

 

 本来の効果を得られることなく、副作用はきっちりと現れていた。マイナスの部分だけが身体を蝕むこととなった。医師を信用して、処方された薬を飲み続けたのは間違いだったのだと、大人になってから気づかされた。

 

 引っ越しを機会に病院を変更した。その病院では抗アレルギー剤のようなきついタイプではなく、

漢方薬を処方されるようになった。当初は薬の強度が下がったことに、身体がついていかなかったものの、徐々に慣れていくようになった。抗アレルギー剤を服用しなくとも、鼻炎の症状が現れることは少なくなった。

 

 漢方薬は抗アレルギー剤と比較して、副作用が小さい。解放された身体は、ちょっとずつよくなっていった。

 

 体質によるので、どの薬がよいのかは一概にはいえない。ただ、薬の副作用は小さい方がいい。

服薬する薬を工夫して、健康な体を作っていく努力をしてみてはいかがだろうか。薬は食事と同じで、健康な体を作るにあたり、重要な要素となりうる。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  2. 最近良く聞く言葉、「ソーシャルディスタンス」とは?
  3. 【お正月太りにも効果あり?】オススメ食事健康法!
  4. ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない
  5. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  6. 『高齢者の低栄養』-食事で必要な栄養素とは?―
  7. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  8. 急な腹痛。貴方はどう対処していますか? ~腹痛を緩和する方法~
PAGE TOP