健康

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

 

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方されるも、なかなか完治には至らなかった。正直な話、アレルギー剤を飲んでも鼻炎の抑制にならなかった。

 

 本来の効果を得られることなく、副作用はきっちりと現れていた。マイナスの部分だけが身体を蝕むこととなった。医師を信用して、処方された薬を飲み続けたのは間違いだったのだと、大人になってから気づかされた。

 

 引っ越しを機会に病院を変更した。その病院では抗アレルギー剤のようなきついタイプではなく、

漢方薬を処方されるようになった。当初は薬の強度が下がったことに、身体がついていかなかったものの、徐々に慣れていくようになった。抗アレルギー剤を服用しなくとも、鼻炎の症状が現れることは少なくなった。

 

 漢方薬は抗アレルギー剤と比較して、副作用が小さい。解放された身体は、ちょっとずつよくなっていった。

 

 体質によるので、どの薬がよいのかは一概にはいえない。ただ、薬の副作用は小さい方がいい。

服薬する薬を工夫して、健康な体を作っていく努力をしてみてはいかがだろうか。薬は食事と同じで、健康な体を作るにあたり、重要な要素となりうる。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 疲労回復の三原則
  2. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  3. 運動しよう
  4. 健康にいいこと
  5. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある
  6. ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない
  7. コロナウイルスが急激に広がりを見せている2
  8. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)

おすすめ記事

素直な心になって

何事にも素直になって、生きている事自体に感謝していける人は、それだけで幸せである…

A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる

 A型作業所に通所するためには、障碍者手帳は必須だと思っている方はたくさんいると思い…

3000系ライナーが実現するときは来るのか

 京阪電車では早朝、夜間の一部列車において全座席指定のライナーを走らせています。乗車…

『万人の苦悩の解決方法』

そんな方法はあるのだろうか?あれば、誰もが求めること…

『不安になる事もある』―不安は、あなただけじゃないー

不安は、誰にでもある。だから…それを…&…

新着記事

PAGE TOP