健康

アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵

 

  アレルギー性鼻炎の治療のために、病院に通い続けた。抗アレルギー剤と薬を処方されるも、なかなか完治には至らなかった。正直な話、アレルギー剤を飲んでも鼻炎の抑制にならなかった。

 

 本来の効果を得られることなく、副作用はきっちりと現れていた。マイナスの部分だけが身体を蝕むこととなった。医師を信用して、処方された薬を飲み続けたのは間違いだったのだと、大人になってから気づかされた。

 

 引っ越しを機会に病院を変更した。その病院では抗アレルギー剤のようなきついタイプではなく、

漢方薬を処方されるようになった。当初は薬の強度が下がったことに、身体がついていかなかったものの、徐々に慣れていくようになった。抗アレルギー剤を服用しなくとも、鼻炎の症状が現れることは少なくなった。

 

 漢方薬は抗アレルギー剤と比較して、副作用が小さい。解放された身体は、ちょっとずつよくなっていった。

 

 体質によるので、どの薬がよいのかは一概にはいえない。ただ、薬の副作用は小さい方がいい。

服薬する薬を工夫して、健康な体を作っていく努力をしてみてはいかがだろうか。薬は食事と同じで、健康な体を作るにあたり、重要な要素となりうる。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 無添加の飲むヨーグルトは甘くない
  2. 心を整理しよう
  3. 病気を侮るな
  4. より良い睡眠のために
  5. 糖質のとり過ぎに注意を
  6. 血液検査で血が出ない
  7. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  8. 112歳まで生きるということ

おすすめ記事

生みの苦しみ

長く続けていると、新しいものをどんどん取り入れていかないと、すぐにネタがなくなっ…

短編小説『どっちもどっち』

幸子はこれまで旦那のいうことを素直に聞いてきた。 男という生き物は実に単純な生き…

一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない

一般人は社会を維持する適性はあるものの、トップとして会社を大きくする、一流になる、開…

西山朋佳女流三冠は女性棋士として初めて棋聖戦の一次予選突破

 西山朋佳女流三冠は女流棋士として、棋聖戦の一次予選を初めて突破した。(女流棋士の過…

もっと図書館を活用しよう

筆者は、よく本を買って読むのですが、そうすると金銭的にも負担が大きくなります。自分のものにな…

新着記事

PAGE TOP