福祉・医療

障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

 

 尼崎市では障碍者(身体、知的、精神は問わない)を対象に、市内の無料バス券を配布している。ちなみに大阪市では障碍者手帳を取得していると、地下鉄が半分もしくは無料になるサービスがある。地域によってどのようなサービスを受けられるのか異なるため、地方自治体に確認してみるといい。

 

 尼崎市では2017年3月より、ICカードのバス券が導入された。そのことで、恩恵の適用範囲がちょっとだけ広がった。IC導入前も尼崎市内で使用できる、紙の無料バス券が配布されていた。ただ、適用範囲が現在よりも狭かった。同じ市内を走っている、阪急バスでは使用できなかった。障碍者手帳を見せて、半額のバス代を払う必要があった。

 

 IC導入後は阪急バスも無料で乗れるようになった。尼崎市内における移動手段が増えた。足の悪い、お金のない当事者にとって財布に優しいシステムが構築されたといえよう。

 

 障碍者がちょっとでも生きやすくなるための制度が広がっていくといいな。当事者はそれを願ってやまない。

 

 生活の負担を軽減するために、障碍者手帳を見せることで、消費税を負担しなくてもよいといった制度ができるとありがたい。ハンデを抱えていることが、マイナスに思わないような社会が構築されることを願ってやまない。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 上司に不向きな人
  2. 交通費を支給される就労移行事業所もある
  3. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  4. 躁鬱病の躁状態だから、普段より成果が出るとは限らない
  5. 三環系抗うつ薬
  6. 地元の名産品を使用したA型作業所の紹介
  7. 成人してから、発達障碍の診断を受けるということ
  8. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】

おすすめ記事

コロナウイルスの脅威はどれほどなのか

 テレビでは連日のように、コロナウイルスのニュースを伝えている。全国における感染者は…

【 マクドナルド 】人気バーガーの新商品「新・サムライマック」発売!

出典元:https://www.mcdonalds.co.jp/全国にチェーン店を持つ「マク…

西山朋佳女流三冠が朝日杯の一次予選を突破

朝日杯一次予選の決勝で、佐々木大地七段に勝利しました。これにより、女性初の朝日杯二次予選進出を果たし…

障碍者雇用の基礎

  障碍者枠とは何ぞや、そういう疑問を抱いている従業員も少なくない。一部では障碍者を…

『自信がないから…』―自信のなさがゆえに誤解されやすい―

自分に自信がないから…そのことを隠そうとして……

新着記事

PAGE TOP