雑学

リンスインシャンプーって良いの?

 

筆者は、もう十年以上「リンスインシャンプー」を使っています。
なぜかというと、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間をなくしたいからです。

以前の職場では、午後11時頃に帰宅することが多く、お風呂に入る時間を少しでも短縮したくて、リンスインシャンプーを使ってみました。
実感として、これで良いかと思い、使うようになりました。

今の職場では、遅く帰宅することはないので、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間はあるのですが、なんとなく面倒でリンスインシャンプーを使い続けています。

ただ、シャンプーとリンスの良いとこ取りだけで、デメリットはないのかと思い調べてみました。
当然、ただシャンプーとリンスを混ぜただけではないようです。
(シャンプーとリンスには正反対の成分が含まれるため、混ぜるとどちらの効果もなくなるそうそうです)

 

代表的な仕組みは、リンスの分子を高分子にしていることにあるそうです。
高分子とは分子量が大きい分子のことになり、わかりやすく言えば通常のリンスよりも
水に溶けにくくなっているとのことです。
これによりリンスインシャンプーは、

まず

①シャンプー成分が水に溶け出し、

時間差で後に

②リンスが水に溶けるため「シャンプー→リンス」の順番で髪を洗ったことになる

のだそうです。

しかし、あくまで時間短縮用の品であって、シャンプーとリンスを別途にした方が、少量で効果が期待できるそうです。
しかも、シャンプー後にすぐリンス成分が作用するので、リンスを付けなくてもいい頭皮にまで
リンス成分が付いてしまい、頭皮が脂っぽい方にはオススメできないそうです。

そういえば、筆者も頭皮が脂っぽい方でした...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 京阪電車で一日に一本だけ走行する深夜急行
  2. 正月に餅を食べるようになったいきさつ
  3. 世界の国と国旗☆第71回目 ザンビア共和国
  4. 節分に豆をまく、食べる理由(東北、北海道では落花生が主流)
  5. 節分祭に参加しよう
  6. 3000系快速急行の減少理由を別の方角から考えてみる
  7. ピアノの色は「黒」が多いと思いませんか?
  8. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明

おすすめ記事

映画『太陽がいっぱい』をご紹介

出典:(C)ROBERT ET RAYMOND HAKIM PRO./Plaza Productio…

障碍者支援員は考えるのを苦手とする

 「障碍者支援員は分かってくれない」と考えている障碍者は多いのではないでしょうか。…

阪急電鉄『阪神国道駅』と周辺紹介

 阪急電鉄『阪神国道駅』は、阪急今津線の駅です。 駅名の阪神国道とは駅前南側を交…

短編小説 : 『縮まらない距離』

大塚沙良は一人の男性に質問を投げかける。「どうして、心を開かない…

非定型抗精神病薬

『お薬ちゃん〈ジプレキサ〉』http://w…

新着記事

PAGE TOP