雑学

リンスインシャンプーって良いの?

 

筆者は、もう十年以上「リンスインシャンプー」を使っています。
なぜかというと、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間をなくしたいからです。

以前の職場では、午後11時頃に帰宅することが多く、お風呂に入る時間を少しでも短縮したくて、リンスインシャンプーを使ってみました。
実感として、これで良いかと思い、使うようになりました。

今の職場では、遅く帰宅することはないので、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間はあるのですが、なんとなく面倒でリンスインシャンプーを使い続けています。

ただ、シャンプーとリンスの良いとこ取りだけで、デメリットはないのかと思い調べてみました。
当然、ただシャンプーとリンスを混ぜただけではないようです。
(シャンプーとリンスには正反対の成分が含まれるため、混ぜるとどちらの効果もなくなるそうそうです)

 

代表的な仕組みは、リンスの分子を高分子にしていることにあるそうです。
高分子とは分子量が大きい分子のことになり、わかりやすく言えば通常のリンスよりも
水に溶けにくくなっているとのことです。
これによりリンスインシャンプーは、

まず

①シャンプー成分が水に溶け出し、

時間差で後に

②リンスが水に溶けるため「シャンプー→リンス」の順番で髪を洗ったことになる

のだそうです。

しかし、あくまで時間短縮用の品であって、シャンプーとリンスを別途にした方が、少量で効果が期待できるそうです。
しかも、シャンプー後にすぐリンス成分が作用するので、リンスを付けなくてもいい頭皮にまで
リンス成分が付いてしまい、頭皮が脂っぽい方にはオススメできないそうです。

そういえば、筆者も頭皮が脂っぽい方でした...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第86回目 スロバキア共和国
  2. 日本酒の『無ろ過』と『活性炭ろ過』と『無炭ろ過(素ろ過)』の違い…
  3. 世界の国と国旗☆第75回目 ジャマイカ
  4. 世界の国と国旗☆第73回目 シエラレオネ共和国
  5. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  6. 薬等の離脱症状になると、どの様な感じになるのか:解説と対処法
  7. 世界の国と国旗☆第47回目 北マケドニア共和国
  8. エプソムソルト入りのお風呂に入ってみよう

おすすめ記事

岡崎 琢磨『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』宝島社文庫

 小説で発売されている『タレーランの事件簿』シリーズを紹介していきたいと思います。…

羽生九段は棋王戦の挑戦者になれるのか(2022年9月15日現在)

羽生九段は広瀬八段に勝利を収め、ベスト4に進出しました。挑戦者に一歩近づくことと…

刺激と反応の間

刺激と反応の間には選択の自由があるということです。外部からの刺激に対してどう反応…

藤井聡太二冠が高校を退学

 『藤井聡太二冠が高校を退学!』 2021年1月31日に通学して…

映画『草原の実験』のご紹介

出典:『草原の実験』より『草原の実験』(2014)は、アレクサンドル・コット監督…

新着記事

PAGE TOP