雑学

リンスインシャンプーって良いの?

 

筆者は、もう十年以上「リンスインシャンプー」を使っています。
なぜかというと、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間をなくしたいからです。

以前の職場では、午後11時頃に帰宅することが多く、お風呂に入る時間を少しでも短縮したくて、リンスインシャンプーを使ってみました。
実感として、これで良いかと思い、使うようになりました。

今の職場では、遅く帰宅することはないので、シャンプーの後にリンスやトリートメントをする時間はあるのですが、なんとなく面倒でリンスインシャンプーを使い続けています。

ただ、シャンプーとリンスの良いとこ取りだけで、デメリットはないのかと思い調べてみました。
当然、ただシャンプーとリンスを混ぜただけではないようです。
(シャンプーとリンスには正反対の成分が含まれるため、混ぜるとどちらの効果もなくなるそうそうです)

 

代表的な仕組みは、リンスの分子を高分子にしていることにあるそうです。
高分子とは分子量が大きい分子のことになり、わかりやすく言えば通常のリンスよりも
水に溶けにくくなっているとのことです。
これによりリンスインシャンプーは、

まず

①シャンプー成分が水に溶け出し、

時間差で後に

②リンスが水に溶けるため「シャンプー→リンス」の順番で髪を洗ったことになる

のだそうです。

しかし、あくまで時間短縮用の品であって、シャンプーとリンスを別途にした方が、少量で効果が期待できるそうです。
しかも、シャンプー後にすぐリンス成分が作用するので、リンスを付けなくてもいい頭皮にまで
リンス成分が付いてしまい、頭皮が脂っぽい方にはオススメできないそうです。

そういえば、筆者も頭皮が脂っぽい方でした...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第81回目 スウェーデン王国
  2. 世界の国と国旗☆第27回目 エスワティニ王国
  3. 世界の国と国旗☆第35回目 ガイアナ共和国
  4. 世界の国と国旗☆第73回目 シエラレオネ共和国
  5. お風呂に柚子を入れる理由(冬至)
  6. 日本で最初に餃子を食べた人は「ご隠居さま」?
  7. 世界の国と国旗☆第66回目 コンゴ共和国
  8. 世界の国と国旗☆第19回目 インドネシア共和国

おすすめ記事

怖い話『駆けてくる男』

友人と二人で、買い物に出かけたときのこと。途中、友人が私用があるというので、とあ…

「ビーチコーミング」をしてみよう

 ビーチコーミングとは、海岸線を歩いて漂着物を採集することです。 採集せずに見て…

秋の新商品が盛りだくさん!マクドナルドのお月見バーガー

スマイル0円でお馴染みのマクドナルドが、今年も期間限定のお月見バーガーを9月2日より…

スキー場の63パーセントは赤字経営

 スキー人口は年々減少し、昨年度は25年前の3分の1以下まで落ち込んだ。  スキ…

マスクをせずに契約を打ち切られた男性が会社を提訴

 アトピー性皮膚炎で勤務中にマスクをしなかったとして、40代のコールセンターの男性社…

新着記事

PAGE TOP