生活

眼鏡濃度について

 

みなさんは眼鏡濃度という言葉を知っていますか? ほとんどの方がこの言葉を知らないと思います。なぜなら筆者の考えた言葉だからです。

今回はこの「眼鏡濃度について」話していきたいと思います。

この世には三種類の人がいます。

①眼鏡をかける人。

②眼鏡をかけない人。

③そして眼鏡をかけたりしなかったりする人。

今回この眼鏡濃度に関連するのは、③の眼鏡をかけたりしなかったりする人。この種類の人はさらにどちらに重点を置いているか違っていて、おしゃれや外出時また視力の問題などで眼鏡と裸眼(コンタクトレンズ)を使い分ける人。

そして周りの眼鏡の人数によって眼鏡をかけるかかけないか決める人がいます。後者の人が気にしているのが【眼鏡濃度】なのです!

 

眼鏡濃度とは

 

まず意味を理解してもらわなければこの話は進みません。

眼鏡濃度を気にする人は同じグループに裸眼(コンタクトレンズ)の人より眼鏡の人が多くなるのを嫌います。

理由はそれぞれの個性が埋没してしまうからです。それ以外の理由としては眼鏡のイメージ(真面目や賢そう)を集団全体にもたれないようにと考えているためです。

 

まとめ

 

眼鏡濃度を気にする筆者は眼鏡とコンタクトレンズを使い分けます。ここまで読んでくださった方の中にはだったら、コンタクトレンズだけ使えば良いのではないか? と思う方もいるかと思いますが、眼鏡は先ほど話したとおり真面目そうに見えたり賢そうに見えたりするのです。だから場面によっても使い分けるのです。

もしよければ、普段裸眼やコンタクトレンズの人は眼鏡をかけてみませんか? ギャップがきっとすごくいいと思いますよ!

そして筆者は眼鏡をはずしたのです。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 糖質のとり過ぎに注意を
  2. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  3. 若者の語学力が低下している
  4. 料理以外の『さ・し・す・せ・そ』知っていますか?
  5. 【恋愛関係コラム】付き合える年齢差とは?
  6. 子育てについて5
  7. 子育てについて7 
  8. テレワークと健康な朝

おすすめ記事

車の免許だけは取ろう

 資格の中で一番重要だと思うのは、普通自動車免許です。どうしてなのかを下記に記してい…

怖い話:『廃墟団地からの声』

出典:Photo credit: Onasill - Bill Badzo - Views 160 …

不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』

 男は昼食にカップ麺を食べることにしました。手軽に作れて、エネルギーも多いため一人暮…

山本甲士『ひなたストア』小学館文庫

 『ひなたストア』という小説を読みました。 小説は大きく分類すると、3つに分けら…

『感謝の心を忘れずに』

何でも当り前だとは、思ってはならない。人は、一人で生きているのではないのだから。…

新着記事

PAGE TOP