雑学

「缶詰」と「ナポレオン」

 

つい先日、買い物に行く時に、母からイワシの缶詰を買って帰るように頼まれました。

そして近くのスーパーに行ったのですが、イワシの缶詰は売り切れていました。

仕方なく別のスーパーに行きイワシの缶詰を買ったのですが、

いつもより品数が少なかったのです。

 

そこで、筆者が思ったのは、最近テレビで、サバやイワシの缶詰が体に良いと言う

放送を2回くらい見たな...もしかするとテレビを見た人が

イワシの缶詰を買って行くので売り切れたのかな?と言う事です。

 

 

それから缶詰は「ナポレオン」と関係していたと言う事を本で読んだな...と思い出し、

以前読んだ本を読み返してみました。

 

要約すると「ナポレオン」は戦争をしてヨーロッパ大陸の大半を勢力下に置いたのですが、

その戦争を続けるには、武器だけでは無く食料も必要だったのです。

当時のフランス兵の食料は燻製の魚と塩漬けの肉に乾パンだったそうです。

そして、それらは腐敗する事も多かったようです。

そこで「ナポレオン」が、食糧を新鮮なまま長期保存する方法の発明に懸賞金を

懸けたのです。

 

その懸賞金は1804年にフランスの料理人が受け取りました。

ガラスびんの中に食物を入れ密封し、加熱殺菌して保存する食糧貯蔵法を発明したのです。

食品を美味しく保存できたおかげで軍の士気も上がったと伝えられています。

 

しかしガラス瓶は重くて破損しやすいという欠点が有りました。

そこで1810年に、イギリスで瓶に変わりブリキ缶で食品を保存する「缶詰」が誕生した

のです。

 

もし、ナポレオンが懸賞金を出さなければ「缶詰」は誕生しなかったかも知れませんね...

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第30回目 エルサルバドル共和国
  2. 世界の国と国旗☆第37回目 カタール国
  3. エプソムソルト入りのお風呂に入ってみよう
  4. 世界の国と国旗☆第90回目 セネガル共和国
  5. うどんが冷凍で売られている理由
  6. 100円ショップの『パンク修理セット』 – それだけ…
  7. 「お酒の前に牛乳」は効果があるの?
  8. 世界の国と国旗☆第89回目 赤道ギニア共和国

おすすめ記事

『居場所』

時折り自分の居場所がなくなる。どうしてだろう?…

【第五回】『市場性の高い環境に身を置く』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

睡眠不足で不調になる

12時ごろ寝て5時半起床では短すぎる。それまでに一時間ほど仮眠をとっていても。睡眠時…

価値を創造

人のプラスになること、役に立つことを作ることが求められている。&nbsp…

検索するだけで楽しめるGoogleの遊び心

皆さんは普段インターネットで検索をしていますか?分からない事は検索すれば大抵調べ…

新着記事

PAGE TOP