生活

【キンクマハムスター】

 

我が家にきて3年を迎えようとしているキンクマハムスターの『キング』くんを紹介していこうと思います。

キンクマとは、澄んだアプリコットカラーの毛色で少しふっくらと丸いフォルムに耳の内側が黒っぽいのが特徴です。

もともとはゴールデンハムスターを品種改良させた種類であるため、原産国はありません。

つまり、野生では存在しない種だということになります。

 

キンクマハムスターは温和で大人しい性格の子が多く、頭も良いのでトイレを覚えさせたり手からおやつをあげたいなど飼い主様には色々な思いがあるかと思いますが、毎日続ければ、おやつは手からもらうものだと覚え人の手を恐れることはなくなります。

泣くこともほとんどありませんが、泣いた声を聴いてみたい方はよく耳を澄ませてみてください。

小さい声で『ヂッヂッ』と泣いているのが聞こえて可愛いですよ。

ジャンガリアンよりも気が大きいので、慣れてくれば手によじ登り人懐っこく甘えているようなしぐさをみせることもあります。

初めてハムスターを飼育される方はキンクマハムスターをおすすめします。

 

キンクマハムスターを飼育するにあたって重要なことを紹介していきます。

 

まず、メスとオスとではサイズや性格が違います。

・オス・体長18~20㎝ 体重85~130g

・メス・体長19~20㎝ 体重95~150g

 

キンクマはもちろん他の種と同様個体差はありますが、オスのほうが大人しくメスのほうが気が強く攻撃的な傾向があります。

メスは発情期になると性器臭が発生するので、抱っこしたときにニオイが気になることがあるかと思われます。

 

 

我が家で生活しているキングくんはとても大人しくて少しまぬけな子です。

『キング』って呼んだら出てきておやつがもらえる場所まで寝ぼけながら移動してスタンバイ。

自分より大きなスティックの人参をもらうとルンルンで持って食べる姿は可愛くてたまりません。

大好きな人参を食べたらうつぶせで寝転がってお腹なでろアピール。

少しこちょこちょしてあげると手に乗って来てなぜか手を掘るんですよ。

部屋の掃除をするときは、キング用のサークルを出すんですけど犬やら猫やらが順番に見に行って温めようとしたり一緒に寝たり、どれだけ肝座ってんだってくらいドシっとした子なんです。

 

文章:維楓

 

関連記事

関連記事

  1. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  2. 京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた
  3. うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系にな…
  4. 雇用保険料が引き上げられる
  5. 規制をかけ過ぎ
  6. ギザ十の価値はいくら?
  7. 電熱ベストのレビュー
  8. 人間は生きているだけで幸せ

おすすめ記事

「過度の連続飲酒すると心身はどうなるのか?」:傾向と対策

 過度の連続飲酒をすると心身にどんな感じになるのか? そしてその影響が出た後、ど…

もちつけ

もちつけとは、もう少し落ち着けという意味だそうです。時間を効率的にとは、誰もが考えることです…

ハードセルツァー『DOSEE(ドゥーシー)』:3種類の紹介と飲んだ感想

 オリオンビールが発売する日本初のハードセルツァー(アルコール入り炭酸水)のDOSE…

【サッカー】伝説の選手、ファン・セバスティアン・ベロン

今回はアルゼンチンの伝説、ファン・セバスティアン・ベロンをご紹介します!&nbs…

【欧州CL】レアル・マドリードが4年ぶり14度目の優勝!!

UEFAチャンピオンズリーグ21-22シーズンの決勝が行われ、スペインのレアル・マド…

新着記事

PAGE TOP